契約後に物件名が違うことが発覚…退去を検討しています。|教えて!不動産屋さん|マンション・アパート 賃貸契約

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)マイフォルダヘルプアドバイザー募集中ログイン| ただいまの質問数 2,344
  教えて!不動産屋さん トップ > 相談検索 > 相談一覧 > 契約後に物件名が違うことが発覚…退去を検討しています。 の相談
帽子 回答解決済みの相談   相談対象:全専門家 カテゴリ:賃貸契約
Q.takoさん
このQ&Aは役に立った
いいね!の数 0
☆☆☆☆☆
NO.00005451
tako
takoさん
早急に回答がほしい
早急に回答がほしい
相談日時:2015/12/22
回答数:1件


▼専門家の方の回答を
お願い致します。

回答する

>> このQ&Aは役に立った

契約後に物件名が違うことが発覚…退去を検討しています。  解決済み
(Q&A No.356 地域:東京都) 回答数:1件
相談:物件の名称に相違がありました。

不動産会社より提供された物件情報には名称記載なく、内見の際、現地看板にて物件名称を確認しました。

その後、契約書類に記載された名称が看板名称と異なる事に気が付かないまま契約を結び、入居致しました。

区役所に転入届を提出した際、「記載名称と登録名称が異なる」 と指摘され、初めて気が付いた次第です。

仲介業者に問い合わせたところ、「今回指摘を受けるまで、名称の相違に気が付かなかった。正式名称は貸主に確認する。」 との回答後、「契約書類名称が正式名称。」と回答が来ました。

今回入居にあたり、物件名の字画(大吉である事)を調べて入居した経緯もあり、正式名称ですと字画が変わってしまう為、更新なしで退去も検討しています。

貸主、仲介業者には何らかの補償を交渉していますが、 現時点ではいい回答が来ていません。

「字画程度で」と受け取られているとは思いますが、気持ちよく住むためのひとつの要素でしたので、納得できません。

今回の場合、例えば、仲介手数料減額や、退去前の告知期間を 1ヶ月未満でも了承して貰う等の交渉は可能なのでしょうか?
関連する質問回答を見る

不動産会社 退去 仲介手数料 契約書 仲介業者 更新 業者 不動産 契約 相談 交渉 登録 回答 手数料 仲介 補償 内見

お気に入りに登録  
A.不動産会社
回答評価する
いいね!の数 0
NO.00004862
山京ビル(株)
山京ビル(株)
回答日時:2015/12/24

ベストアンサー
お客様のお気持ちは理解できますが、不動産慣行としましては物件名称の相違による損害の主張はなかなか難しいものと思われます。
しかしながら、入居前に明確なこだわりがあり、仲介業者や管理会社も認識していたとすれば、その主張がある程度認められる可能性もあるように思います。

tako
お礼コメント
ご回答をいただきまして、ありがとうございます。その後、更新なしで退去する場合に限り、要望通りの対応をしてくださる事になりました。


回答を評価する  |  
 



     新着!相談
申し込み中の内容変更につきましてアドバイスください
更新の件で困っております
賃貸の審査でご質問です
契約者と居住者は必ず同じでないといけないのですか?
屋根の雨漏りについて困っています
管理費について
賃貸物件(古民家)の水道管修理費用について相談です。
初期費用や引っ越し代を大家さんなどに請求することはできるのでしょうか?
全面張替えか部分張替えかで揉めています。
3月中に入居できる物件がなく困っています。




 
飯能ベース飯能ベース|飯能・青梅で田舎暮らし別荘やリゾートオフィスとしても使える「大人の遊び基地」でデュアルライフ
博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.