裁判は最終手段でよいのではないかと思います。
事の発端は契約に携わった宅建士が重要事項説明で間違った内容をあなたに伝えたことにあるのではないかと思います。あなたは事実と違った重要事項説明を信じて契約を結んだわけですから、契約自体が錯誤により無効であると主張できます。
また、宅建士の間違った重要事項説明によって損害を被った訳ですから、その賠償も請求できます。
まずは、その不動産会社がある都道府県の宅建業係に、重要事項説明で実際とは違った内容を説明されたのに無条件での契約解除をしてくれないと会社名と担当した宅建士名を伝えて相談してください。通常は、行政指導が入りますので全額返金してくれると思います。