コンクリート生乾きの臭いがつらい…|教えて!不動産屋さん|マンション・アパート 不動産会社

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)マイフォルダヘルプアドバイザー募集中ログイン| ただいまの質問数 2,340
  教えて!不動産屋さん トップ > 相談検索 > 相談一覧 > コンクリート生乾きの臭いがつらい… の相談
帽子 回答受付中の相談   相談対象:全専門家 カテゴリ:不動産会社
Q.たつおさん
このQ&Aは役に立った
いいね!の数 2
☆☆☆☆☆
NO.00004898
たつお
たつおさん
なるべく早く回答がほしい
なるべく早く回答がほしい
相談日時:2014/07/28
回答数:1件


▼専門家の方の回答を
お願い致します。

回答する

>> このQ&Aは役に立った

コンクリート生乾きの臭いがつらい…  受付中
(Q&A No.35 地域:兵庫県) 回答数:1件
給湯器からの匂いに悩まされています。

2014年の3月に契約をして賃貸物件に住み始めました。

契約後の入居直前に給湯器の故障が発覚し、給湯器の取り替えを行いました。
しかしその後、その工事が原因と思われる酷い匂いが発生するようになりました。

給湯器は、玄関を出てすぐ横にあり、電気メーター等と同じ場所に開閉式の扉の中に収納されています。
匂いはその中から発生しています。扉を閉めていても玄関近くまで、匂いが出ており非常に困っています。

管理会社経由で取り付けを行った業者に直接見てもらい確認をしてもらった所、

「工事の際に、何らかの形で水漏れをおこし、その水がコンクリートにしみ込んで、生乾きの状態となって、匂いを発していると思われる。扉を定期的に空けて、乾燥をさせれば一ヶ月程で匂いは消えると思われる。」

との回答をもらい、また、管理会社も、定期的に扉を空けに行くとのことで、状況を見ておりましたが、2ヶ月間こちらで扉を固定して開けっ放しにしていても、状況は変わらず匂いを発しています。

簡単に流れを書くと


2014年2月「不動産兼管理会社と下見に行く」(管理会社と不動産屋は同じ会社です)

2014年2月「契約をする」

2014年3月「その後給湯器の故障が見るかる」

2014年3月「給湯器の交換を行う」

2014年3月「交換工事が原因で異臭を発するようになる」

2014年5月「工事業者が確認を行う(これ以前に水道業者などが来るが原因分からず)」

2014年7月「その状態が改善されないまま」


要するに、下見をした時の状態と違う状態で、入居をさせられた状態になっていると言う形です。

このような場合、家賃交渉や、契約不履行など不動産兼管理会社の責任を問うことは出来るのでしょうか?

ご教示頂ければと存じます。

よろしくお願い致します。
関連する質問回答を見る

玄関 工事 管理会社 管理 業者 不動産 契約 交渉 回答 異臭 水漏れ 給湯器 家賃交渉 臭い

お気に入りに登録  
A.不動産会社
回答評価する
いいね!の数 1
回答日時:2014/07/28

[通報する]

あまり聞かない現象ですが、玄関先ということでしたら他の入居者も気付いているのではないでしょうか。
いずれにしましても継続して改善を求めるべきです。
一向に改善の兆しが見られなければ、給湯器を外し原因究明を図ったうえで抜本策を迫るべきだと思います。


関連する質問回答を見る

玄関 入居者 給湯器




     新着!相談
屋根の雨漏りについて困っています
管理費について
賃貸物件(古民家)の水道管修理費用について相談です。
初期費用や引っ越し代を大家さんなどに請求することはできるのでしょうか?
全面張替えか部分張替えかで揉めています。
3月中に入居できる物件がなく困っています。
どのくらいまでの家賃ですと通過できる可能性があるでしょうか?
払う必要があるか教えてください
管理会社にドアの修理をする責任はあるのでしょうか。
建物の瑕疵による引っ越し費用について




 
飯能ベース飯能ベース|飯能・青梅で田舎暮らし別荘やリゾートオフィスとしても使える「大人の遊び基地」でデュアルライフ
博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.