仲介業者を仲介せずオーナーと直接賃貸契約することは可能?その際の注意点とは|教えて!不動産屋さん|マンション・アパート 賃貸契約

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)マイフォルダヘルプアドバイザー募集中ログイン| ただいまの質問数 2,346
  教えて!不動産屋さん トップ > 相談検索 > 相談一覧 > 仲介業者を仲介せずオーナーと直接賃貸契約することは可能?その際の注意点とは の相談
帽子 回答受付中の相談   相談対象:全専門家 カテゴリ:賃貸契約
Q.miiさん
このQ&Aは役に立った
いいね!の数 0
☆☆☆☆☆
NO.00006006
mii
miiさん
早急に回答がほしい
早急に回答がほしい
相談日時:2019/02/15
回答数:1件


▼専門家の方の回答を
お願い致します。

回答する

>> このQ&Aは役に立った

仲介業者を仲介せずオーナーと直接賃貸契約することは可能?その際の注意点とは  受付中
(Q&A No.828 地域:神奈川県) 回答数:1件
引っ越しを考え中の者で、賃貸契約においてご相談があります。

某アプリで先日、仲介業者を仲介せずオーナーと直接接触し、内見を済ませました。

オーナーと直交渉ということで、初期費用等大分抑えられ、そこに決めようと考えている最中なのですが、そこでご相談です。

そもそもオーナー直接契約は可能なのでしょうか?

仲介業者を通さない契約ということで契約時に気をつけておかないといけないことや、契約書類で絶対に確認した方がよいところ等ございますか?

幾分こういう形態での手続きは初めてなので、多少の不安があり出来る限りのことをしておきたいです。

予定物件所在地は神奈川県になります。
関連する質問回答を見る

賃貸契約 初期費用 手続き 契約書 仲介業者 費用 業者 契約 相談 オーナー 交渉 仲介 内見

お気に入りに登録  
A.不動産会社
回答評価する
いいね!の数 2
回答日時:2019/02/18

[通報する]

miiさん

関西のクラスモJR加美店 株式会社HOMEプロデューサーZEROと申します。

質問内容を拝見させて頂きました。

オーナー様と直接契約することは違法ではありません。
契約上、何の問題もございませんのでご安心ください。

AとBの契約を仲介するには宅地建物取引業の免許が必要になりますが
賃貸の場合で貸主には免許不要です。

ただし、仲介の場合ですと契約前に宅建士という国家資格者より
契約に対しての重要事項説明を必ず行いますがオーナー直接契約の
場合はございません。

そのため、対面で契約書を互いに吟味し気になるところは
きちんと確認されて、後に証拠として書面を残される事を
おすすめ致します。


関連する質問回答を見る

契約書 契約 説明 オーナー 質問 問題 免許 重要事項説明 仲介 建物 重要事項





     新着!相談
管理会社に連絡する必要があるでしょうか?
大家さんの過干渉、プライバシー侵害で悩んでいます
申し込み中の内容変更につきましてアドバイスください
更新の件で困っております
賃貸の審査でご質問です
契約者と居住者は必ず同じでないといけないのですか?
屋根の雨漏りについて困っています
管理費について
賃貸物件(古民家)の水道管修理費用について相談です。
初期費用や引っ越し代を大家さんなどに請求することはできるのでしょうか?




 
飯能ベース飯能ベース|飯能・青梅で田舎暮らし別荘やリゾートオフィスとしても使える「大人の遊び基地」でデュアルライフ
博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.