1年未満での退去時の原状回復費は借主負担?畳・襖・天袋・障子の張替えについて|教えて!不動産屋さん|マンション・アパート 敷金問題

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)マイフォルダヘルプアドバイザー募集中ログイン| ただいまの質問数 2,344
  教えて!不動産屋さん トップ > 相談検索 > 相談一覧 > 1年未満での退去時の原状回復費は借主負担?畳・襖・天袋・障子の張替えについて の相談
帽子 回答受付中の相談   相談対象:全専門家 カテゴリ:敷金問題
Q.ゆうきさん
このQ&Aは役に立った
いいね!の数 0
☆☆☆☆☆
NO.00005734
ゆうき
ゆうきさん
早急に回答がほしい
早急に回答がほしい
相談日時:2018/02/01
回答数:0件


▼専門家の方の回答を
お願い致します。

回答する

>> このQ&Aは役に立った

1年未満での退去時の原状回復費は借主負担?畳・襖・天袋・障子の張替えについて  受付中
(Q&A No.590 地域:埼玉県) 回答数:0件
1年未満で退去を考えているのですが入居の際不動産と取り交わした重要事項説明書に「・退去時の床・畳・天井・壁・建具の張替え単位はご入居のしおりに記載してある当社指定の単位とする。」「・退去時の畳・襖・天袋・障子の張替え費用は、入居期間が1年未満の場合は借主負担とする。」と記載されています。
※ご入居のしおりにかかれている畳の項目
※【畳表替え】オーナー様の負担→日照・建物構造欠陥による雨漏りなどで発生したものお客様(借主様)の負担→破損個所があるもの、または汚損があるもの
※入居期間1年未満の場合は全て借主負担
とありました。不動産と電話で聞いた際には「1年未満で退去の場合は和室全ての畳(6畳。約36000円)の表替えの費用を負担してもらう。
1枚だけ変えると表と裏で色が違うから基本的には全部変える」とのことでした。
ただ、色々調べてみた結果「原状回復をめぐるガイドラインでは、畳と襖は通常使用による劣化は貸主負担」と調べましたので本当に畳代を払わなくてはいけないのか?ということを教えて頂きたいです。
畳の現状としては入居してからずっと絨毯を敷いておりますので日焼けはまずありませんが和室に置いてた服やカバンによくカビが生えていたのでもしかしたら少しカビが見受けられるかもしれませんが、酷いカビはないと思います。
ベッドや椅子など狭い範囲で重さのあるものを置いたりもしてなかったので凹みもありません。
回転式本棚とスライド式本棚は置いてたのでもしかしたらそこの凹みはあるかもしれません。
関連する質問回答を見る

退去 雨漏り 電話 カビ 原状回復費 費用 不動産 説明 オーナー 和室 ガイドライン 重要事項説明 原状回復 建物 重要事項

お気に入りに登録  



     新着!相談
申し込み中の内容変更につきましてアドバイスください
更新の件で困っております
賃貸の審査でご質問です
契約者と居住者は必ず同じでないといけないのですか?
屋根の雨漏りについて困っています
管理費について
賃貸物件(古民家)の水道管修理費用について相談です。
初期費用や引っ越し代を大家さんなどに請求することはできるのでしょうか?
全面張替えか部分張替えかで揉めています。
3月中に入居できる物件がなく困っています。




 
飯能ベース飯能ベース|飯能・青梅で田舎暮らし別荘やリゾートオフィスとしても使える「大人の遊び基地」でデュアルライフ
博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.