契約書の内容が多すぎて見落としがあり、契約印を押してしまった場合の対処法を知りたい。|教えて!不動産屋さん|マンション・アパート 賃貸契約

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)マイフォルダヘルプアドバイザー募集中ログイン| ただいまの質問数 2,344
  教えて!不動産屋さん トップ > 相談検索 > 相談一覧 > 契約書の内容が多すぎて見落としがあり、契約印を押してしまった場合の対処法を知りたい。 の相談
帽子 回答受付中の相談   相談対象:全専門家 カテゴリ:賃貸契約
Q.アスパラさん
このQ&Aは役に立った
いいね!の数 1
☆☆☆☆☆
NO.00005353
アスパラ
アスパラさん
なるべく早く回答がほしい
なるべく早く回答がほしい
相談日時:2015/05/20
回答数:2件


▼専門家の方の回答を
お願い致します。

回答する

>> このQ&Aは役に立った

契約書の内容が多すぎて見落としがあり、契約印を押してしまった場合の対処法を知りたい。  受付中
(Q&A No.266 地域:北海道) 回答数:2件
賃貸借契約書について

契約は甲乙対等の立場で契約する事が原則と思いますが

何か問題が生じた時は甲乙協議をして解決するのが

基本と思いますが、

契約条項の損害賠償の条項で甲の行う維持保全に

必要な工事による乙の損害並びに

本建物の共用部分の使用停止による乙の損害に対しては、

甲は一切その責を負わないものとする。

と言う条文が契約書に書かれて居る契約書が

まかり通のでしょうか。

契約書の条文を沢山書かれており見逃して

契約印を押してしまった場合如何すればよいのでしょうか。

教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。
関連する質問回答を見る

契約書 工事 契約 問題 損害 賠償 建物

お気に入りに登録  
A.不動産会社
回答評価する
いいね!の数 1
回答日時:2015/05/21

[通報する]

甲の責めによる場合など、恐らく無効になる可能性が高いと思います。


A.不動産会社
回答評価する
いいね!の数 0
回答日時:2015/05/21

[通報する]

アスパラさん

関西のいい部屋ネット大阪賃貸情報センターと申します。質問内容を拝見させて頂きました。

契約書に捺印したからと言って全てが認められるわけではございません。

一方に対してあまりに不利な契約内容ですと無効になる場合もございます。


関連する質問回答を見る

契約書 契約 質問 部屋





     新着!相談
申し込み中の内容変更につきましてアドバイスください
更新の件で困っております
賃貸の審査でご質問です
契約者と居住者は必ず同じでないといけないのですか?
屋根の雨漏りについて困っています
管理費について
賃貸物件(古民家)の水道管修理費用について相談です。
初期費用や引っ越し代を大家さんなどに請求することはできるのでしょうか?
全面張替えか部分張替えかで揉めています。
3月中に入居できる物件がなく困っています。




 
飯能ベース飯能ベース|飯能・青梅で田舎暮らし別荘やリゾートオフィスとしても使える「大人の遊び基地」でデュアルライフ
博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.