貸主法人がつぶれる!? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>貸主法人がつぶれる!?

貸主法人がつぶれる!?

カテゴリ:

敷金/賃貸契約

チャン さん () コメント:6件 作成日:2005年01月24日

ツリーNo.9513でお邪魔した者です。
3月20日までに退去するよう、12月末に法人貸主にいわれていて、
先日、その貸主に下記のように説明をうけました。
「弊社は、経営赤字により、3月の株主総会に株主により清算されます。
よって、それまでに絶対退去してください」

この場合は、絶対に”3月20日”までに退去しなければならないのでしょうか?
立ち退き金については、金額により応じる
とはいっていましたが、その交渉が終わってやっと新居決定という準備に
とりかかるのであれば、今の私の仕事の状況からいって
3月にでていくのはむずかしいのです・・・。

3月21日以降も、今のところに住むとなれば、一体どうなるのでしょうか?
そのときの家賃のおさめどころはどうなるのでしょうか?

そして、つぶれかかった法人から、本当に立ち退き金はでる可能性はあるのでしょうか??
どうかお教えください・・・

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 裏惨 さん 2005年01月24日

> 「弊社は、経営赤字により、3月の株主総会に株主により清算されます。
> よって、それまでに絶対退去してください」
> この場合は、絶対に”3月20日”までに退去しなければならないのでしょうか?

絶対に退去しなければければならない事はないと思います。
以前投稿された時の回答にあるように、あくまで先方の都合であって、
あなたにその責はありません。ましてやそういう法的拘束力もありません。

> 立ち退き金については、金額により応じる
> とはいっていましたが、その交渉が終わってやっと新居決定という準備に
> とりかかるのであれば、今の私の仕事の状況からいって
> 3月にでていくのはむずかしいのです・・・。

そうでしょう、そうでしょう。
そういうあなた側の事情を先方が考慮しなければならないのです。
「立退き要求」はあくまで「お願い事」であって「強制力」のあるものではないのですから。

> 3月21日以降も、今のところに住むとなれば、一体どうなるのでしょうか?

そのままです。次は管財人が交渉してくると思います。
そして売却されて新しい貸主(物件所有者)が現れるでしょう。
今度はそこが交渉してくるか、新たに賃貸借契約を締結するか、となると思いますよ。

> そのときの家賃のおさめどころはどうなるのでしょうか?

現在は契約上、立退き要求されただけなので契約状態に法的変化はなさそうですので
現行通り賃料を支払って下さい。あとで管財人が新たな振込口座を文書で指定してくるかも知れません。
その時はその文書の真偽をよく確認した上で、新たな口座に支払って下さい。
入居し続けている以上、契約は継続、賃料支払いも継続です。
逆に言えば、住み続けるためには賃料をキチッと支払う必要があります。

> そして、つぶれかかった法人から、本当に立ち退き金はでる可能性はあるのでしょうか??

現実問題はそこですね。つぶれてしまう位ですから、無い袖は振れない可能性は高いと言ってよいでしょう。
先方さんにはちょっと悪い気もしますがこのまま入居を続ける方があなたにとっては都合が良いかも知れませんね。

とにかく3月21日に裁判所執行官がやってきて両腕引きづられて強制退去、ってことはないです。
頑張ってみて下さい。 


No.2 by 戦う借り主 さん 2005年01月24日

 任意清算ということですから、相手は管財人ではなく、清算人ですね。
 裏惨といわれる方は、会社更生や破産と勘違いされているようです。

 立ち退き料の交渉は精算の決議がされる株主総会までは、もちろん
会社が相手です。それまでになっとくできるような立ち退き料、保証料
がもらえれば立ち退いてもいいのではないでしょうか。
 精算結了までは、清算人を相手に交渉することになります。
 精算業務完了までは、相談者の方も一応一般債権者となりますが、
精算するような会社だと他のプロ的な債権者も多いでしょうから、
後回しにされるかもしれませんが、向こうは向こうで居座られると困るでしょうから
誠実に交渉して、難しい場合は弁護士などのプロの手を借りないといけない場面も
ありましょうね。
 仮に破産等に進んでも、執行官がやってきて両手抱えて強制退去なんて
どこかの漫画か小説の中の話ですよ。それはあくまでも競売による立ち退きまで
進んだ時の話ですが、現実的ではないですね。

No.3 by チャン さん 2005年01月25日

裏惨さん、戦う借主さんコメント本当にありがとうございます。
お二人の書き込みで、だいぶ心中がおちつきました。

ところで・・・
裏惨さんへ
>そして売却されて新しい貸主(物件所有者)が現れるでしょう。
>今度はそこが交渉してくるか、新たに賃貸借契約を締結するか、となると思いますよ。

この場合、新規契約となり、家賃値上げなどで再契約・・・の可能性ありなのでしょうか??

No.4 by 戦う借り主 さん 2005年01月27日

裏惨さんへのご質問ですが、いいでしょうか?

 競売により所有者が交替しますと、立ち退きを求められたら6月以内に
応じないといけません。これは競売妨害とも言える短期賃借権を行使して
不当な居座りを続けていた債権者を排除するためです。
 新所有者が賃貸を継続した方がいいと判断すれば、新たに契約ともなります
が、こればかりは競売により落札した新所有者の判断ひとつです。
立ち退けと言われれば、先に述べたとおりです。
 この時従前の敷金は、基本的に前所有者から取り返すことになりますから、
素人ではつらいことですね。好意的な落札人であれば、考慮もしてくれましょうが、
これは楽観的に過ぎますね。
 ご質問の内容ですと、任意清算ですから、担保権実行や強制執行による
ものとは基本的に異なります。あくまでも会社を相手に、清算人を相手に進める
ものですから、誤解のないように頑張って下さい。

No.5 by チャン さん 2005年01月31日

回答、本当にありがとうございます。
ただ今、家主と立ち退き金と、解約日の延長を交渉しています。
思ったよりも精神面で苦しい日々ですが、
皆さんのアドバイスを糧に、やれるところまでやっていきます!
重ね重ね、お礼申し上げます・・・!

No.6 by 裏惨 さん 2005年02月03日

チャンさんへ

毎日このサイトを見ているわけではなかったので、回答できず、すいませんでした。
戦う借主さんがより的確に回答していただいておりますのでよろしいでしょうか?

戦う借主さんへ

ご指摘と代行ありがとうございます。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.