更新料について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新料について

更新料について

カテゴリ:

入居審査

信州人 さん () コメント:4件 作成日:2005年01月20日

同じような質問かもしれませんがすいません。

まもなく2月20日に契約期間が切れて更新の案内が来たのですが
契約書には更新料は家賃の0か月分と記載されていて、更新料は
要らないと思ってたのに、更新手数料10500円と書いてありました。

これは払わなくても良いものなのでしょうか?そもそも払うものとしても
なぜ消費税(だと思われる)がつくのでしょう?

あと、最初に借りたときに連帯保証人を親に頼んだのですが、送られてきた
更新用の契約書にまた実印押印、印鑑証明を添付してください、とありまして
これは契約のし直しって事なのでしょうか?

さらにすいません。家財保証制度20000円に加入してください、
との事なのですが、これは自分で見つけたところ(同条件で)に入ります
、と言って自分で加入するのはまずいんでしょうか?

いろいろすいません。稚拙な文章ですがご教示していただければありがたいです。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 賃貸営業者 さん 2005年01月20日

 更新料については、諸説ありますが、あるケースとしてです。
更新料は、大家に支払うものであり、更新手数料は仲介する業者に
支払うものです。更新料0円ということであれば、不要ですが、
更新手数料については、契約書上にそういった記載がない以上、
支払う必要はないと思います。
 もちろんそうは言っても、支払ってよといわれるかも知れませんが、
納得できれば支払えばいいですし、納得できなければ支払わなくても
契約解除といった話にはならないと思いますよ。

 更新時に再確認の意味で、連帯保証人の印鑑証明を求めるという話は
聞きます。まあ、安心したいということでしょう。印鑑証明書を取得するにも
数百円はかかりますし、何で必要なのというお気持ちもわかりますが、
応じてあげてもいいのではないでしょうか。

 火災保険については、この損保じゃないとダメとかこの代理店じゃないとダメ
ということも言えませんから、同じような保障をしてくれるなら、他の損保や共済
でもいいと思いますが、これは相手方の考え方ひとつです。
 こちらで見つけた損保で契約したい。保障内容は遜色ありませんよ。
ということでお話ししてみて下さい。

No.2 by 信州人 さん 2005年01月21日

賃貸営業者様、返信ありがとうございます。

更新料・保険の件は交渉してみます。仲介業者が窓口なんですよ。
担当者の印象があまり良くなくて・・・

もしも、更新できませんとか言われたら困るなあ(;;)
あちこち見ていたら、そのまま放っておいても
家賃滞納などがなければ法定更新ってのになるんでしょうか?

またお時間ありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

No.3 by 賃貸営業者 さん 2005年01月22日

 契約書がすべてです。
 仲介手数料についての取り決めがないのなら後から請求するのは
ルール違反ですね。もしそのようなお話しになっているのであれば
その手数料はいつでも支払える状態にしておけばいいのではないですか。
 
 黙示の更新といって、何もなければ自動更新されると考えていいと
思いますよ。

No.4 by 信州人 さん 2005年01月23日

重ねてありがとうございました。

一応手数料も持参して業者のところに行ってみます。
できれば穏便、平和に更新したいですし。
本当にありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.