落雪 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>落雪

落雪

カテゴリ:

入居審査/対大家・対近隣

雪 さん () コメント:5件 作成日:2005年01月17日

賃貸契約している者で、前面に付いている駐車場も借りました。
大雪で屋根に積もった雪が昼間の温かさで溶け、2階建ての屋根から
落下してきました。
下に置いていた新車の車はへこみ、修理に何十万とかかるようです。
駐車場内は落雪を避けるため、最大限車を道側に寄せ、停めていました。
雪の多い地域なのですが、落雪は予測できる事であり、これは、
管理業務を怠っていると考えられるとおもっています。
ただし、駐車場の契約書には「落雪に関して一切責任を負わない」と書いて
あります。
よく内容を分からずに捺印しました。
この場合、契約は有効ではないと聞いた事もあります。
自分の注意では防ぎようのないこのような事故に対し請求は管理業者に
出来るのでしょうか?
もし、お分かりになれば教えて下さい.
どこに相談すればいいかわかりません。
泣き寝入りは避けたいと考えています。
宜しくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by 民事訴訟経験者 さん 2005年01月17日

  落ちてきた屋根の物件の借り主はどなたでしょう。
ご自身が借りている物件であれば、雪かきはご自身でするような
契約ではないでしょうか。
 豪雪地帯では、雪かきは賃借人の義務となっているならば、それを
怠った場合に落雪等で損害が生じても、それは賃貸人の責めではないと
いった内容の契約はよくあることではないでしょうか。
 もちろん消費者契約法の方面から交渉することは可能でしょうが、
ちょっと難しいような感じもします。
 落ちてきた屋根の借り主が他人であれば、雪かきが不十分であったと
損害賠償を請求することは可能であるとは思いますが、
認められるかどうかはわかりません。

No.2 by 無名人 さん 2005年01月18日

消費者センター若しくは訴訟になると思います。
降雪地域では落雪での無保証特約は無効とされるはず。
大家さんが建物の保険に入っていると保険でまかなえる可能性
ありますよ。一応、写真は撮ったかな?
今年は集中して雪が降ったのでどこも混雑しているし、
業者も手配しても日数がかかったと思います。
また、責任を関係なく車を1mほど前に出すだけでも多少
防ぐことができたかもしれませんね。
落雪が予測できた段階で大家さんか管理会社に連絡することを
お勧めします。なぜなら車の配置など考えてくれるかも
しれないから。アパートなどの連棟式の建物であれば屋根に
上って雪かきは現実的ではありませんので早めの連絡を
お勧めいたします。

No.3 by さん 2005年01月18日


賃貸のアパート2階建で連棟式の建物ですので、自分で雪かきは無理
な状況でした。
また、その棟に何世帯程住んでいて、その殆どがアパート前面
にある駐車場を借りていますが、自分の車にだけ運悪く落ちてき
たようです。
また、危惧して接している車道ギリギリまで車を1mほど前に
出していました。
この時点で連絡すれば良かったのですね・・・(TT)
写真も撮り、管理会社、大家に連絡してあります。
契約書には「落雪は責任は負わない」とあっても・・・
長野ですから、「降雪地域では落雪での無保証特約は無効とされ
るはず・・・」
これが該当する事を祈りたいです。
また、消費者センターに連絡したら家ではわからない、宅地建物協会に
連絡して下さいと言われ・・・
連絡したら「捺印したなら駄目でしょう!その通り落雪の際は保証はされない。
自分の車の保険でまかなってる人が多い」
とあしらわれました。
悔しく、残念です。
そして、先ほど管理会社から連絡が来て、火災保険は無理との
事でした。
その後、出来る限り対応してみるとの管理会社・大家の対応ですが・・・
よい対応がなされるよう、願っています。
以上のような状態だったので、ここで返信を頂き大変参考になりました。
ありがとうございます。


No.4 by 無名人 さん 2005年01月18日

また、泣き寝入りは嫌とのことなのでお金はかかるけど
弁護士に判例などの依頼をするとか。
あと自己でかけているなら住宅総合保険も修理代がでるかも。
参考:http://www.ace-insurance.co.jp/fr/kojin/living_insu/fr_index.html
(4)の雪災であてはまるかもしれないのでかけているなら
その保険会社に聞いてみると良いですよ。

No.5 by さん 2005年01月18日

参考に色々策を練ってみます。
殆どの人に「自分で負担する事になるよ」と言われて落ち込んで
いたので、大変勇気付けられました。
本当に色々アドバイスありがとうございます!!

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.