ゴミ捨て場の清掃は管理費のうち? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>ゴミ捨て場の清掃は管理費のうち?

ゴミ捨て場の清掃は管理費のうち?

カテゴリ:

賃貸契約/対大家・対近隣

あちゃ さん () コメント:21件 作成日:2005年01月09日

昨年の6月に引越しをしてから、数ヶ月して「自治評議会」と名乗る近所のおばちゃんが着ました。
ゴミ捨て場の掃除を順番で回しているからやるようにいわれたのです。
(ウチのゴミ集積所は、近所の戸建て住宅の世帯と共有しているのです)
でも、ウチは管理費を払っているのでやる義務はないし、仕事もあるので時間が取れない
と話したところ、「ならゴミを出すな」と言わんばかりの口調で言われてしまいました。

後日(小さいアパートですので、管理会社も仲介されていないものですから)契約した不動産に申し立てました。
そもそも契約書には、管理費について「共用部分の清掃や維持」に使われると明記してあるのです。
なのに、不動産屋からは「大家から良い回答が得られなかったので、やってください」と回答をされました。

今まで何件か引越しはしましたが、ゴミ捨て場掃除を押し付けられたのは初めてですし、
そのような話を聞いたことがありませんでした。
管理費を払っていても掃除はしなくてはならないのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(21件)
No.1 by 賃貸営業者 さん 2005年01月09日

管理費でまかなうのは、共用部分ですね。近所のゴミ集積所は
共用部分ではありませんね。そこをあちゃさんはご利用されるのですね。
それならば自ずと答えはでると思いますが。

ちなみにうちの物件では、入居20戸の単身用マンションがありますが、
大家である私がやってます。もちろん町内会があり、順番で当番があります。
うちは5件分の回数としてカウントしてもらっています。
本来なら入居者で分担するのが筋ですが、調整が面倒ですから。

あちゃさんがそのマンションの代表者として町内会の役員から入居人のとりまとめ
をしろと言われればそれは論外ですが、本来は大家がその役員と話しつけるのが
筋だとは思います。

管理費を払っているからする必要ないという論理ではなく、大家さんと話を付けて下さい
でいいと思います。

本当は自分も利用しているので、それでは自分の負担分としてできる限りやらせて
いただきます。単身ですし、仕事もありますので考慮はしていただきたいのですが。

とおっしゃっていただくのが良好な近隣関係を築く元ではあると思いますが、
自分だけそんな負担負いたくないというのもひとつの考え方ですので、責めたりできません。

ただ、管理費は共用部分の管理のためですから、ゴミ捨て場の管理も管理費払っているので
大家でしろ(少なくとも自分がやる必要ない)というのは筋が違うような気がします。

No.2 by 群馬県民 さん 2005年01月09日

あちゃさんの場合のゴミ捨て場の性格を考えますと、
管理費とはちょっと無関係のようですね。

ところで法律上いわゆる町内会というのは住民に対して強制されている訳
ではなく、法人格ももたない存在です。この種の住民組織は
なんの法的根拠はもっていません。
町内会は本来自主性にもとずいて運営されるべきものですね。
しかし現実には自分たちに従わない者を村八分にしたり、風評被害
をもたらすケースなど、質の悪い性格も合わせもっている場合が
少なくないのは嘆かわしいことです。

なのであちゃさんが先方の回答に納得できず徹底に
断ったとしても、その結果相手が訴えて強制執行をする
ということはあり得ません。
逆におばちゃんの「なら、ゴミを出すな」的な発言には、
なんら強制力はないどころか、あちゃさんに対する
刑法上の強要刑の成立も考えられなくもないですね。

この他にも「町会費を強制された」といった町内会をめぐる
トラブルは全国的にみられ、こうしたことに敢然と
戦う意志があるのなら、強要で告発するというのも
対抗手段の一つでしょう。

No.3 by ぽぽ さん 2005年01月10日

群馬県民> 断ったとしても、その結果相手が訴えて強制執行をする

群馬県民> 刑法上の強要刑の成立も考えられなくもないですね。

群馬県民> 戦う意志があるのなら、強要で告発するというのも
群馬県民> 対抗手段の一つでしょう。

ゴミ捨て場の掃除でどうしてこんな難しい話が出てくるのでしょう
・・。
悲しい世の中ですね。

No.4 by 業界人 さん 2005年01月10日

法律の問題じゃなくて常識の問題ですよね。

賃貸だから、管理費を払っているからではなく
まずは一市民、一住民ですから。

共同住宅の場合、世帯数が一定より多ければ
(市町村によって基準は違うようです)
専用のゴミ集積場の設置が義務になりますが
それ以下ならば、近隣と一緒の場所を使用
するようになります。

ですから掃除当番があることもあるでしょう。
法律で強制できない・・・だから無視して
ゴミを出し続けていい、とはなりませんよね。

自治会費についても法で強制はできないとは
いっても、地区の街灯の費用をまかなっていたりで
実質的に税金のような場合もありますから
加入の要請があれば加入しておいたほうが
無難だと思います。
その分は、NH○を不払いなり未加入にでも
しておけば少しは・・・(笑)

No.5 by ある町内会役員 さん 2005年01月10日

 地域の公共部分、道路やゴミ集積場、集会場など。
 町内会で管理というか、日常的な運営を行っているところはあります。
中間法人として登記し、法人格を与えられている市町村も聞きます。
役員はみなさんボランティアで引き受け、全くの無報酬で行うところも
あります。法人格がないといわれましたが、法的には中間法人としての
れっきとした法人格を得る手続きもありますし、権利能力なき社団として
訴訟を行うことも可能です。もっとも、そんなことは現実的ではないですが。

 冷静に考えてみて下さい。
 あちゃさんのような考え方ばかりの人が集まった地域の環境はどうなって
しまうと思いますか。役員のおばちゃんという話もありましたが、ゴミ出すな。
などと言う発言は、いきなり飛び出すものではないと思います。売り言葉買い言葉で
あちゃさんにも似たような暴言があったのではないでしょうか。このあたりはあくまでも
推量の域を脱しませんが、あちゃさんの言い分のみを鵜呑みにはできないと思います。
 ご自身が利用するゴミ集積場は、いつも誰かが清掃しているはずです。分別を守らない
人もいますし、カラスや野良猫による散らかしもあります。汚れていても何も感じませんか?
みんなが当番でやりましょうというのは、人として当たり前のことだと思います。
もちろん単身者であれば、できる時間帯で、できる範囲でというのは当然にお話してもらって
かまいません。専業主婦のように、朝の家事が終わった時間でやるというのはできなくても
帰宅後、水を流すだけでも構いません。要は、お気持ちの問題だと思います。
管理費うんぬんの話はよくわかりませんが、地域住民として、というよりも自分が
いつも利用する場所だから、できる限りの協力はします。ただ、勤め人で単身だから
当番のローテーションとか、やり方については考慮した扱いをして欲しいとおっしゃるべきでは、
その上で、イヤ当たり前にやってもらう。となれば、それはできません。となるのではないかと
思うのですが、これはあくまでも私見です。

No.6 by 無名人 さん 2005年01月10日

あちゃ> 昨年の6月に引越しをしてから、数ヶ月して「自治評議会」と名乗る近所のおばちゃんが着ました。
あちゃ> ゴミ捨て場の掃除を順番で回しているからやるようにいわれたのです。
あちゃ> (ウチのゴミ集積所は、近所の戸建て住宅の世帯と共有しているのです)
あちゃ> でも、ウチは管理費を払っているのでやる義務はないし、仕事もあるので時間が取れない
あちゃ> と話したところ、「ならゴミを出すな」と言わんばかりの口調で言われてしまいました。
あちゃ>
あちゃ> 後日(小さいアパートですので、管理会社も仲介されていないものですから)契約した不動産に申し立てました。
あちゃ> そもそも契約書には、管理費について「共用部分の清掃や維持」に使われると明記してあるのです。
あちゃ> なのに、不動産屋からは「大家から良い回答が得られなかったので、やってください」と回答をされました。
あちゃ>
あちゃ> 今まで何件か引越しはしましたが、ゴミ捨て場掃除を押し付けられたのは初めてですし、
あちゃ> そのような話を聞いたことがありませんでした。
あちゃ> 管理費を払っていても掃除はしなくてはならないのでしょうか?
アパートと町内会の取り決めは別です。他の方のレスと一緒です。
決して批判ではありませんが、町内会の取り決めは町内会ごとに
別々になってますので初めて聞くことかもしれませんが、実際に
はあることです。

市町村の条例等で違うようですが、町内会費を支払わなければ
ゴミ出しを拒否することもできることがあるようです。
ここでは会費の話ではありませが、条例等で町内会規約によって
ゴミ出し禁止という権利があるかもしれません。

また、ゴミ収集所の清掃については朝だけではなくその日のうち
にやれば良いことかもしれないし、そのおばちゃんに規約とか
いつまでにとか色々できることを模索する相談してみるのが良いの
かと思いますよ。

町内会は総会すると思うので出席してみたらどうでしょう。
なければ町会長に相談しに行ってみるとか。

仕事している人だって主婦だって高齢者だってすることはあり
ます。みんな忙しいと思いますよ。
だから、例えばできない人のためにいくらで清掃免除するとか
規定を考えてもらえばどうですか?
それで町内会は近所や清掃業者に委託することができるとか。
せいぜい30分以内のものでしょうからそんなにかかるもので
もないでしょうから金額も大きくはないと思いますよ。

No.7 by 群馬県民 さん 2005年01月10日

ぽぽ> ゴミ捨て場の掃除でどうしてこんな難しい話が出てくるのでしょう
ぽぽ> ・・。
ぽぽ> 悲しい世の中ですね。

あなたが町内会の中で言う事を聞かない人に
強要や脅迫まがいなことをする人でないなら、
心配ありませんよ。

No.8 by 法曹資格者 さん 2005年01月10日

 最近は、いろいろな法律番組ができて、何でもかんでも訴えてやろう
となる風潮がありますね。もちろんどんどん法律は利用すべきなの
ですが、民事なら弁護士に依頼する必要がある場合がありますし、
うまくいこうがいかまいが着手金は必要、うまくいけば成功報酬。
刑事事件なら被害届を出して受理してもらわないといけませんね。
お話のような内容で強要罪ですか?所詮は、法律書の中だけの空論ですね。
群馬県民さんもよくお勉強されているようですが、厳しいことを申し上げ
ますが、机上の空論でしょう。
 群馬県民さんの意見を聞いて喜び勇んで行動を起こして、現実の壁に
打ちひしがれる相談者のみなさんの姿が目に浮かびます。
 どこかの書き込みに自ら書いて、人を非難されておられましたが、
所詮は群馬県民さんご自身もも蚊帳の外で好き勝手言っているようにしか
感じられません。
 群馬県民さんは、少々法律をかじって、誇らしげにされているようですが、
厳しいことを申し上げるようですが、アドバイス受けた人がやけどをするかもしれません。
見ず知らずの他人にアドバイスするならそれなりの覚悟がおありですか。
 あくまでも自己責任、見た人の判断と述べて責任を回避することのできる
範囲を超えているレスをあなたはしていますよ。
 法律のプロとしての意見です。

No.9 by 群馬県民 さん 2005年01月10日

なにをそんな熱くなってるんですか?

例え机上の空論でも、わずかな望みがあれば
依頼人の利益のため空論を空論でなく現実的なものにする。
これは、普段弁護士でもしていることじゃあないですか。

私は「あくまで自分の考え」であることは明言してますし、
相談される方もたくさんある意見の中から、
私の意見だけ鵜呑みにする程ウブじゃないですよ。

あなたが資格者の中でどれだけ優秀かは知りませんが、
お名前からしてプロのようですから、
今後どんどん登場して相談者に解答されてはどうでしょうか?

No.10 by このサイトのファン さん 2005年01月10日

群馬県民さんの書き込みは
不動産関係でもないし司法関係でもないし
借主の立場で書いてるようで実はなんか
トラブルをあおっているようですね。
あと不動産屋・大家はすべて悪者的な
偏向を感じます。

ちょっと揉め事を経験したことが
あるのかもしれませんが、鵜呑みにしたら
大変な目に合いそうなのが素人にも
感じられます。

たとえ、責任のない場所であっても無責任な
書き込みは人を不愉快にさせることも
あると思います。

No.11 by 一般人2 さん 2005年01月10日

 同意です。
 群馬県民さんは、ここを2チャンネルと勘違いされているのでは、
 ちょっと行き過ぎなような気がしますね。
 あちらのサイトに行けば、良心的な表現なのかもしれませんが、
ここでは????ですね。
 どんどん戦え、大家や不動産会社は敵だ!
 みたいな感じですかね。
 乗せられていっちゃうと、大やけどしそうな気配がひしひしと
伝わってきそうです。

No.12 by その3 さん 2005年01月10日

私もそう思います。
ここのサイトは今までも荒れることもあまりなく
ためになるところと思って見ていました。
これからもそうあってほしいです。

No.13 by 群馬県民 さん 2005年01月11日

他にも賃貸トラブルの掲示板はたくさんありますが、この掲示板は
どういう訳か貸す側に片寄った考え方が多いですね。
困っている相談者の質問の裏にある気持に直接答えず「交渉は自由です」「和解しましょう」
「丸くおさめましょう」といった、いい子ちゃんの模範解答
だらけだから、私がちょっと違う観点で言ってるんですよ。
間違いなら正したいと思いますけど。間違ってるとは
どなたも言い切れない訳ですよね。現実的でないかどうかは、
それを実現できる力があるかないかだけの事です。
この掲示板のレスされる方は、常識にうもれて
自ら限界を造っている事に気が付いてないのでしょう。

一見とっぴょうしもない法律の解釈でも、それを実現できるか
机上の空論だけで終わってしまうかは、各自の能力だと思い
ますよ。弁護士について言えばそれが腕の見せ所というものでしょう。
で、私の考えが間違えてるなら、理路整然と反論されればいいこと
でしょうに、なんか感情的になる方が多いですね。

あと、法曹資格者さん。あなたこの文見てますよね。
私はあなたがプロということは、疑ってます。しかし
あそこまで批判されるのなら「絶対強要刑は成立しない」って
ここで断言して下さいよ。根拠も示してね。できますか?

なんかこの掲示板はまったりした本質をつかない意見ばかりでつまらないです。
中には他人の相談事みて「いい気がする」、「いい気がしない」って
自己満足求めているやつもいますからね。
わずかな可能性でも相談者の利益を
考えようとする方が、もっと増えるといいのですが。

レスされる方どうしの、べたべたな人間関係も
垣間見えて気持悪いです。

今後相談される方、この掲示板はかなり貸す側の意見に
片寄ってますから、何かおかしいと感じたら、
他の掲示板にも相談された方がいいですよ。

No.14 by 名無し さん 2005年01月11日

そういうこと書くなら
あなたが消えてください。

No.15 by 群馬県民 さん 2005年01月14日

このサイトのファン> 群馬県民さんの書き込みは
このサイトのファン> 不動産関係でもないし司法関係でもないし
このサイトのファン> 借主の立場で書いてるようで実はなんか

トラブルの渦中にある借り主を全面擁護の立場で書いています。
ただ、私が書いている大前提には、一人で扱えそうにないような
トラブルならば当然専門家の力も借りて下さいね、というのを含めています。
トラブルを煽るつもりは全くありませんし、あなたも蚊屋の外でなく
一度トラブルを経験すれば、今よりは分かるようになるはずです。
私もトラブルを経験し、そのとき不動産屋の言う事や
このサイトの一部のレスされた方の言う事を鵜呑みにしたら
払う必要のない費用を払わされそうだった、という経験を
通して、このままでは相談者が貸し主の一見穏やかな
口車にのせられそうだと思われるとき、他の考え方ややり方
もあるよ、稀な事例だけどこうやって切り抜けた人達もいるんだよ、
ということを伝えたい、というのが本意です。
ここはあまりにも、貸す側に都合がいいことをおっしゃる方が
多すぎます。初めての相談者はそれが分からず、「これが習慣なんだ。常識なんだ。なら
仕方がない。」と本来諦めなくていいことを、諦めてしまうのだけは
、看過できません。


このサイトのファン>
このサイトのファン> たとえ、責任のない場所であっても無責任な
このサイトのファン> 書き込みは人を不愉快にさせることも
このサイトのファン> あると思います。

No.16 by 群馬県民 さん 2005年01月14日

名無し> そういうこと書くなら
名無し> あなたが消えてください。

出ましたね。自分からは言い出せないけど、他人に便乗して
ようやく自己主張できる奴。あなたのこの表現と私の文、
どちらが2チャンネルっぽいか、もし分からなければ、
その辺の中学生にでも聞いて下さい。ね、ななしさん。

ねえ、ななしさん、私に答えないで、相談者のためになること
一度でも書いてみたらどうですか?

そもそも私は挑発されなければ、こちらからは何も書かないですよ。
荒しになるきっかけを造っているのは、果たして誰でしょうか?
私に書かないで、くれぐれも相談者に答えてあげて下さいな。
で、私が間違っていることを言ってるなら、ちゃんと根拠
を挙げて反論して下さい。大歓迎です。
或は私に文句あるなら、この板を無駄なことに使わないで
個別にメールしてもらっても構わないですよ。私のアドレスは
もともと私の名前をクリックすれば出てくるようにしてありますから。

No.17 by 賃貸営業者 さん 2005年01月15日

 群馬県民さん。

 そういう言い方は、やっぱりよくないですよ。
 お願いですから、やめて下さい。

No.18 by くるみ さん 2018年02月13日

アパートを契約しようとしています。家賃の他に共益費、水道代(月2000円)まではわかります。へ?と思ったのは、「ゴミ回収費1000円/月」「振込み手数料260円/月」の2つです。
一応、管理会社にうかがうと、「すでにお客様がご納得いただいているものと…。(契約書はこれから届きます。)書類に書いてある通りです」と。
ちなみに、「ゴミ回収費用は年間いくらですか」とたずねると「わかりません」と。
月1000でも、年間12000円、×世帯数です。そのアパートだけでもおそらく年間20万の雑収入になるはずです。本当に業者に支払われるのでしょうか。なお金は家主にいくのでしょうか。
一応、学生街なので住人はほとんど大学生。余分なお金を払う余裕はありません。
振込み手数料についても、一律って、おかしくないですか?どの銀行でも手数料おなじですか?
管理会社も、実際のアパートの隣の県にあり、実際のところ何も理解していないまま、通例に倣って…。家賃にのっけているだけのようにしか感じません。別にそのアパートにすみたくないわけではなく、充分な説明を求めたのですが…。
また、可能であれば、年間費用から見直していただき、たとえ1000円が800円や500円になれば嬉しいです。(学生ですし)
振込み手数料の260円/月に至っても、なぜ260円なのか、銀行を選べは、無料にできるはず。
なぜ住人に一律支払わせようとするのか。
なぜ共益費の中に含まれないのか。
小さな金額ですが、他県や常識ではどうなんでしょうか。

No.19 by   さん 2018年03月02日

群馬県民ただしいやんw10年以上も前の話だけど参考になったわ
他が屑過ぎる

No.20 by のぷたん さん 2018年03月08日

俺も群馬県民さんに賛成かな。
正しい正しくないは、結局相談者自身が決めることだし、その為にも角度で見る為にも、色んな意見は大事だよね。
他者の意見っをずれてるって思ったら、それだけで終わっちゃうしね。

No.21 by ダメ物件 さん 2018年04月20日

回答じゃないけど、もっとムカつく体験してるよ。賃貸マンションに設置されたゴミ捨て場に近所の人も捨ててるんだけど、まあそれは大家と管理会社が話し合いして決めた事だと思うので良いんだけど、問題はマンションの住人にゴミ捨て場の掃除当番が回ってくる事。一戸建てに住んでる自治会長だかなんだかが来て掃除しろって来たよ。当たり前のように来て他の住人もやってるって言われたら嫌だって言えないよね新参者は。働いてるのでゴミ捨て場の掃除なんてする暇ないので(午前中だけど時間はまちまちにやって来るゴミ回収車。それが行ったら臭いし汚れてるのでほうきでゴミ履いてデッキブラシで臭い汁擦って水で流す、それも直ぐに。)年間5000円払って免除されてるけどなんか腑に落ちないんだよね?普通管理会社や大家がやるんだよね?近所の人はマンションに設置されてるゴミ捨て場に捨てさせてもらってる立場なのにおかしくないですか?こんな事でいちいち揉めたくないので黙ってますけどお金があったら早く引っ越したい!大家って呼び捨てはさんつけたくないから、、。知ってたら借りなかった、他にも沢山不満あるけど。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.