家賃の違い・・・・・1世帯だけ9千円も違うのは・・・ | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>家賃の違い・・・・・1世帯だけ9千円も違うのは・・・

家賃の違い・・・・・1世帯だけ9千円も違うのは・・・

カテゴリ:

入居審査/対大家・対近隣

るる さん () コメント:5件 作成日:2005年01月07日

私の住んでいる賃貸アパートは、3階建て築18年9世帯が暮らせます。
もう6年住んでて、他の8世帯はここ3年ですべてて新しい方が入居されました。

人気もないマンションで、8世帯は5万円という家賃で入居されていますが、
私の世帯だけ今だに5万9千円支払っています。

階層毎に家賃も変わらないのに、年間10万8千円も多く払っている
私の世帯は、家主に相談したほうが良いのでしょうか?

他の8世帯が5万円で入居している事実は知っているんですが、
言うべきでしょうか?

最初は空き部屋が増えたから5万円にされたと思って辛抱していましたが、
私以外の世帯全てが5万円になったのは、ちょっと辛抱できないです。

どうぞ助言をください。よろしくお願いします。
 

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by 賃貸営業者 さん 2005年01月07日

 同じ物件の賃料をすべて同じにしなければならない理由はありません。
賃貸借契約はあくまでも個々の当事者間の契約ですから。
それはあくまでも独立の契約なのです。納得できないかもしれませんが、例えば隣の
物件を値下げしたから、うちも当然に下げろというのは筋違いです。

いろいろな理由で賃料に差ができるのは当たり前です。よいたとえではないかも
知れませんが、開店直後に買った刺身が閉店間際に半額になっていたからといって
自分の買った分も半額にしろと言えるでしょうか?

大家は大家で営業をしているわけですから、当然のことと思います。
納得できなければ、次回の更新時に値下げの交渉をされるなり、退去するしか
ないと思います。勿論いつでも賃料の交渉はできます。相手が応じるかどうかは
別ですが、厳しいことを申し上げるようですが、当然に賃料を値下げされる
ことなどできないと思います。

ひどいじゃないか。うちも下げてよ。というのは当然にできる交渉ですよ。

No.2 by るる さん 2005年01月07日

助言をありがとうございます。

確かに筋違いだと認識はしております。
無論 一律5万円にして欲しいなんて思ってませんし、話が通るとも思っておりません。

ただ先月に入居された方も5万円でしたし、家賃値上げする気配もないと思いまして。

借りる方は安く借りたい、貸す方は高く貸したい!

借主、貸主の関係は除外して一般論として考えれば、
5万9千円の頃から考えれば、5万円の家賃は安すぎると!
精々5千円までのひらきかと思います。
でも今は8世帯が5万円で1世帯が5万9千円は高すぎると!

5万7千円・5千円・4千円・・・入居なし
5万円でやっと満室になったマンションの価値はすでに5万円が相場だと
借主としては思いますよ。

ただ、これだけ同じマンションの家賃体制を知っている人間もめったに
いませんから、こんなケースはまれなんでしょうけどね。

近くの分譲地で、人気のなさに4割弱の建築です。3月に○○公社が手を引き
一気に土地価格が1区画平均300万円ダウンします。
今建築中の方や去年建設された方なんて、300万円損をします。
300万円となれば、住宅ローンの利子は浮くはずです。
新車1台買えます。
すでに住民と、もめているようです。
さらに2年前に建てた、展示場7棟が3200万の半額1600万円で売りにも出ています。
2年前にモデルハウスを購入した人・・かなりの損です。と言うより馬鹿にされた感覚を覚えると思います。

話がそれましたが、借主や売主の価格の考え方で買主や借主にも
迷惑が掛かると思います。トラブルを招くと。
借りないから仕方がない・買わないから仕方がない・・・の理由で
どんどん値を下げる。その前に以前に売った人、貸した人の事も考えて欲しいと
思います。 計画を持った借し方、売り方をして欲しいと思います。

どんどん話がそれましたが、通常賃貸の価格の幅は5千円まで位が
妥当と思いますが、賃貸営業者さんはどう思いますか?
究極の空室ならどれくらいまで家賃下げますか?
一時9世帯入居可能で7世帯分空室でした。
下げる時は入居中の方のことは考えますか?

なんか質問攻めみたいになりましたが、気を悪くしないでください。
「賃貸営業者」とあり、素朴に聞いてみたくなりました。
一人の賃貸営業者さんの見解を聞いてみたいです。

どうぞお願いします。

No.3 by 賃貸営業者 さん 2005年01月07日

借りる人の立場で考えるとおっしゃるとおりでしょう。
では、逆にお伺いしますが、ご自身が大家ならどうされますか?
空き部屋が多い、賃料を下げて募集する。入居する。
では、従前からの賃借人にも下げましょうか。
すごく良心的な大家さんになれそうですね。
あなたどうなのと言われれば、積極的に下げたりはしません。
うちもこれでメシを食ってますから、
給与所得ならより高い給料を求めるのは当然のことでしょう。それと
一緒のことですよ。非難されるいわれはないと思います。

さあ、ご自身ならどうされますか。
私は下げません。もちろん、事情を知り、うちも下げろといわれれば
賃借人からのお話し合いには乗ります。大切なお客様ですからね。

貸す人はより高く貸したい。借りる人はより安く借りたい。
売りたい人はより高く売りたい。買いたい人はより安く買いたい。

賃貸借契約、売買契約はそういうものだと思いますよ。
どんどん交渉して下さい。それが契約と言うものです。
きれいごとではないですよ。それが現実の取引というものですからね。

No.4 by 研究員 北条 さん 2005年01月07日

他の入居者さんは全員5万円でるるさんは5万9千円という事実を
知ったら納得できないお気持ちも解ります。

ただ、るるさんはその賃料で納得して契約している訳ですよね?
賃貸営業者さんの言う通り一般的には、個々の当事者間での契約に
なるようですので、他の入居者さんが幾らだから同じ金額でとは
いかない場合が多いみたいです。

しかし今回のようなケースですと、家賃のひらきもかなりあるようですし、
6年も住んでいる事から大家さんに相談しても良いと思いますよ。
契約期間内に賃料が変わる事はあまり聞きませんが、
更新時などには応じてくれるケースもあるみたいです。

No.5 by るる さん 2005年01月22日

色々と返信ありがとうございまた。

ここで相談しても家賃は変わらない・・・と思い
相談してみました。 無論借り貸しですから両方の言い分が
あって当然だと思っていますし、私個人の契約ですから
均一なんて最初からおもっていませんが、
ここ2年間の家賃の値上がりがなさそうな現状と踏まえての相談でした。

私は大家さんから借りている身で、気持ちよく貸し借りができたらと
思っていまして、何気なく「相談」と言う形で話しましたら
3分でOKの返事でした。 結論今月末から5万円になりました。

まだまだ田舎ですから、良心的な方が居るようです。

でもこのBBSがきっかけで、踏み切れたこと返信いただいた方に
感謝しております。

また、この書き込みを見てためになってもらえたら幸いです。

PS、最後にマンションの世帯の方へ色々と家賃を聞いた訳ではなく、
日々、市全域のほとんどの賃貸の家賃を知ることができた私の
職柄も関係しているのかとも思っています。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.