契約の交渉について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>契約の交渉について

契約の交渉について

カテゴリ:

入居審査

教えてください さん () コメント:3件 作成日:2005年01月06日

はじめまして、住んでいるアパートの契約更新に関して疑問に思っていることがあります。
どなたかご指導下さい。
この度現在住んでいるアパートの契約更新に伴い、不動産屋さんから送られてきた、「賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書」に費用負担の項目に関する特約が設けてありました。
そこには、?退去時、清掃費用として30,000円の負担?退去時、畳の表替え費用の負担?退去時、襖交換費用負担を請求する旨の記載がありました。
?はともかく、?と?は到底納得できないので契約書から除いて欲しいと交渉するつもりです。
しかし、納得できないなら退去してくれと言われないかと思い心配です。
どのように交渉したらうまくいくかどなたか教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 民事訴訟経験者 さん 2005年01月06日

しっかりと交渉して下さい。???とも本来であれば大家が負担すべきものです。
 けれども、相談者の方がそれに納得して更新してしまうと、退去時に文句を
言っても仕方ないと解されかねません。
 仮に納得してもらえないからといって、大家からの一方的な契約解除は認められ
ません。家賃を受け取ってもらえなくても供託する手もあります。そんなに簡単に
大家から出て行けといえるものではないですよ。
 ???いずれも借り主に不利な内容ですし、賃貸借契約の本旨から言えば
争えるのですが、大家からきちんとした説明があり、借り主が納得すれば
それはそれで有効と解されるようです。
 交渉は何ら後ろめたいことはありません。頑張って下さい。

No.2 by 教えてください さん 2005年01月06日

アドバイスありがとうございました。大変参考になりました!!
不動産屋さんに交渉してみます。

No.3 by 民事訴訟経験者 さん 2005年01月06日

 気をつけておいて欲しいのは、故意や過失で汚した場合は、
きちんと直す必要があるということです。1年住めば1年、
2年住めば2年分、普通に汚れたり古くなりますね。これは大家の
負担ということです。ですから交渉するならば、
「故意や過失で汚したものでない限り、応じたくありません。」
「原状回復は、住み始めた時の状況を原状とするのではなく、
当然に古くなるものはそのままでいいですね。」
という風に交渉してみるべきですね。頑張りましょう。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.