マンション下階の騒音について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>マンション下階の騒音について

マンション下階の騒音について

カテゴリ:

対不動産会社

むむむ さん () コメント:4件 作成日:2004年12月05日

東京都在住の賃貸マンションの7階に住んでいます。
7階より上階は2DKで楽器不可で、6階までは1DKで楽器可
です。契約時は下階が楽器可という説明もなく入居して楽器音が
するまで楽器可ということは知りませんでした。演奏可時間帯は
朝8時から夜11時までです。
下階の部屋の人は音楽学校の学生が多いそうです。その下階の
1つの部屋(6階)からクラリネット、声楽、主にピアノ音が午前中から
大音量で聞こえてきます。1日中あまり休憩することなくほとんど
ずっと演奏しています。管理会社を通してヴォリュームを下げるよう
苦情をゆっても、6階より下は楽器可なので、あまりきつく言え
ないといわれてしまいます。それでも管理会社から言ってもらい
ました。6階の住民の返答は「練習にならない為音量を下げるのは
難しい」との事。しかも最近はその音量が以前よりもさらにひどく
なってきています。完全に騒音です。マンションの規約には反して
いませんが常識で考えて夜11:00までの大音量はおかしいです。
法的に何とかならないのでしょうか?弁護士に相談したいとも
考えています。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by いくみ さん 2004年12月05日

 同じ物件でフロアによって条件を変えることはよくあることでしょう。
私の場合は、ペット可か不可でした。私のフロア以下の階が可。その上が不可です。
上の階の人から犬の声がうるさいと苦情を言われ、始めて知りました。
全部可だと思ってましたので、あまりきつく言われたので、ちゃんと許可がある
ことを申しましたら、とても驚いておられました。知らなかったようでした。
それなら仕方ないと諦められたようですが、いろいろと詳しくお話を聞くと
申し込み時にきちんと仲介業者から説明がなかったそうです。
親戚に弁護士がいましたので、相談に乗ってもらい、契約時の説明に抜かりがあった
とのことを仲介業者が認められたそうで、大家さんも交えて話し合った結果、引っ越し
等の立ち退き料は支払えないが、賃料を1万円減額するとのことで話し合いが
つきました。参考になるかわかりませんが、入居時にきちんとそのことを説明してもら
わないとつらいですよね。大家さんときちんと話し合ってみてはどうでしょう。
8時から11時までは演奏可ということで入居されているのですから、入居されている
方に文句を言っても仕方ないのかなとも思いますよ。

No.2 by むむむ さん 2004年12月06日

そうですね。お互い、説明なく入居してるので、
言い分がありますよね。ですので、お互い共存するために、
我慢をしなくてはいけないので、夜だけでも音を絞ってほしいと
お願いしたんです。弾くなとはいってないんです。
昼間は弾いていただいて結構ですと。練習もあるだろうし。
それでも、受け入れてくれないというのは、問題でしょ?
少しは気をつかってくれてもいいのになあ。と思います。
弁護士に相談してみます。ありがとうございました。

No.3 by 大阪のある不動産屋 さん 2004年12月06日

まず説明もなく入居したのなら、上の階に部屋を変えてもらうこと
を提案するのも一つの手です。(間取りが違うので賃料等の調整が
必要ですが)音楽をやらない人にとっては、練習といえども騒音で
す。昨今、騒音問題がクローズアップされているこのご時世に説明
が無いというのは、問題があると思います。仲介会社に責任を追及
できると思います。

また騒音の程度がその程度かわかりませんが、法的にいえば、十分
対抗できると思います。
楽器可でも、一定の音量を超えて聞こえるものに対しては、「騒
音」と認められます。ただし、「うるさい」というのは、感覚的な
ものなので、測定する必要があると思います。カラオケボックスの
営業の許可を得たからといって大音量で営業してもいいという訳で
はないのと同じです。

仲介会社の責任と絡めて弁護士に相談するといいと思います。

No.4 by むむむ さん 2004年12月07日

大阪のある不動産屋さん。参考になりました。有難うございます。
契約時、不動産屋からは全くなんの説明もありませんでした。
人によって「うるさい」との感じ方は違うのは当たり前です。
テレビをかなり大きな音でつけていてもピアノ音は聞こえますし、
客が来たときなんかも、ピアノのCDをかけてると思ってた。と
いわれます。管理会社の方にも何度か家に音を聞きにきてもらって
いますが、すごい聞こえますね。とおっしゃっていました。
ですので、一般的にうるさいとなると思います。
何からすればいいのか等、わかりませんので弁護士に相談
してやっていこうと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.