賃貸博士トップ
騒音問題
退去問題
敷金問題
賃貸契約
入居審査
部屋探し
対大家さん・対近隣
対不動産会社
その他
大阪市内の分譲貸住宅に住んで2年になります。 築15年以上になるので、インターホンもそのままで入居しました。 入居時も鳴らず、管理会社の人が調節し、とりあえず鳴ってはいた のですが、この夏から鳴ったり鳴らなかったりで、11月上旬に全く ならなくなりました。 管理会社に電話をしたら、実費負担と言われました。 私たちの故意で潰してしまったのではないのに、払わないといけ ないのでしょうか?
電話 管理会社
払わなくて良いと思います。インターホンも設備で古くなった 故障等は基本的に大家さん負担だからです。
参考に、私も以前築20年ぐらいの賃貸マンションに住んでいましたが、 入居当初よりインターホンが鳴らず、そのせいでよく不在扱いで郵便局 までわざわざ郵パックの荷物等を直接取りに行ったことがあります。 郵便局へ在宅なのになぜ不在票を入れるのかと文句を言ったところ、 返ってきた答えが、なんと!チャイムを鳴らしたのに出てこなかったから だと聞いてあきれてしまいました。(ドアを直接ノックすればいいのに!...) 実は、入居時にインターホンが壊れていたので、管理会社へ直してくれる ように何度か連絡していたのに結局は何も手配してくれずそのまま壊れた 状態で我慢して住んでいました。 それで、これではいけないと思い、直接管理会社の窓口へ行きました。 なぜ入居時より壊れているインターホンを直してくれないのかと。 返ってきた答えがなんと! あーあの件ね。インターホンのことなら、今は大家さんに直ぐ連絡取れないから。 後で、また連絡しますよと。(全く人ごとだと思ってと頭にきました。) その日は、直接管理会社へ文句を言って帰りました。 次の日、管理会社から電話があり、今回インターホンの修理はしますが、今度壊れた 時は、修理費用は入居者負担になりますよ。と言われました。 とんでもないことです。一度壊れたものが、修理をすれば今度壊れたら入居者負担だなんて... それはおかしい!と思いました。だってインターホンの設備は、大家さんの所有物だし、 それをこちらは、毎月高い家賃を払って、部屋を借りているのに! もちろん、大家さんのものを借りているので、設備などは壊さないように注意して使用します。 でも設備などは、いつ壊れるかわからないし! 日常普通に使用していて設備が壊れたら、当然大家さんにその負担義務があるのではないか?と 管理会社へ行き、話し合いをしました。それで、話し合いの結果今回は、特に契約書にも記載が ないので、基本的には設備に関しては、もし壊れたら大家さんの負担とする事を確認しました。 私の愚痴も入り、長々となりましたが、ご参考になればと思い投稿しました。
原則家主負担ですが、小修繕は借主負担の契約書もありますので注意がいります。
とおりすがりの家主> 原則家主負担ですが、小修繕は借主負担の契約書もありますので注意がいります。 契約書によると思いますが、よくあるのはその記載のみで具体的に 指定若しくは金額指定されてないことが多いので原則に基づくもの になると思います。それでどちたかの過失によるのかも加味した ものの小修繕負担となるのではないでしょうか?消耗による故障の 場合ですから。その辺は判例があれば良いのですが、大体は上記で 交渉すれば話は通るかと思います。 また、良くあるのが故障ではなくインターホンでなくチャイムの 電池の場合は借主に負担してもらうように話してますけど。
なるほど。 うちのあたりでは貸主のこちらも苦笑するぐらい具体的な列記のある契約書が普通なものですから。 (はっきりいってこのごろの趨勢では逆効果になりかねない) 小修繕で具体的な指定があれば過失の有無は関係ないと思います。 もともとは軽微な修繕(電球交換だとか、電池の交換だとか、水道パッキンの交換だとか)を賃借人が自主的にできるように、との趣旨だそうです。 おっしゃるように多くは交渉で通ると思いますよ。 うちもだいたいは初期不良と経年劣化は家主負担でやってます。電球や電池は換えないけど(笑)。 ただ、そういう契約も多く、もつれると負担がかかってくる場合があることは知っておいてもいいんじゃないかと。 また条項の有無のあるなしで、交渉の仕方も変わってくるかもしれませんし。
オートロック付きという賃貸物件に惹かれ契約したのですが、実際に住んでみるとインターホンからピーという耳鳴りのような音が鳴り止まず、またオートロック機能も十分に機能しない状態でした。仲介業者と大家に相談したところ、大家は仲介業者にインターホン故障の注意をしていたらしいのですが、仲介業者からの報告は一切ありませんでした。大家に相談すると、インターホンが廃盤になっており、買い換えるにはマンション全体のものを付け替える必要があるとだけしか言いませんでした。オートロック付きの物件ということもあり、家賃も高めで、腑に落ちません。そして、そもそもインターホンが使えない物件を引き渡すということに対しても疑問を持っています。夜もインターホンの音でなかなか寝付けません。どういったアクションをすべきでしょうか。どうか助けてください。