同居の解消について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>同居の解消について

同居の解消について

カテゴリ:

入居審査

会社員A さん () コメント:6件 作成日:2004年11月24日

今年の6月から、交際相手と同居していました。
賃貸の借主は相手、保証人は相手の親御さん、契約は二年契約
で、
自分は「婚約者」という扱いで名前のみ契約書に載っています

電話番号等は教えていなかったと思います(住民票は渡しまし
た)。

しかし、このたび関係がこじれて別れることとなりました。
相手が別れに同意せず、脅迫めいたことまでしてきたため、
夜逃げ同然で部屋を退去してきました。

ここで2点質問があります。
1.この場合、不動産屋さん・大家さんへ何らかの通知をすべ
きなのでしょうか?
契約書には「借主および借主世帯の構成員が1ヶ月以上居住し
ないときは通知のこと」とあります。
2.もし交際相手が家賃を滞納するなどした場合、(保証人で
はなく)自分のところへ督促がきたりするようなことはあるの
でしょうか?
(何らかの手段によって居場所を探知して)

よろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by ホンホン さん 2004年11月24日

会社員A> 1.この場合、不動産屋さん・大家さんへ何らかの通知をすべ
会社員A> きなのでしょうか?
会社員A> 契約書には「借主および借主世帯の構成員が1ヶ月以上居住し
会社員A> ないときは通知のこと」とあります。
あくまでも借主がすべきことです。ただ、あなたが連絡しても
差し支えはないでしょうけど。

会社員A> 2.もし交際相手が家賃を滞納するなどした場合、(保証人で
会社員A> はなく)自分のところへ督促がきたりするようなことはあるの
会社員A> でしょうか?
会社員A> (何らかの手段によって居場所を探知して)
督促はあなたのところへ来ることはありませんし、来ても支払う
必要はありません。

良くあることですが同棲程度で婚約者と偽り(本人達は盛り上がって
いるのでしょうけど)契約し半年程度で解約することも結構あり
ますね。解約したいときは契約期間の違約金などかかったり
しますが、大家さんは借主か連帯保証人にしか請求できません。
他にかかる費用も。だけど借主とあなたの間ではその費用は
どっちが負担しなければならないなどの法律はありませんので
民事的解決が必要かもしれません。相手から請求された場合は。
良くも悪しくも大人同士の恋愛で同棲し、その清算なきまま
飛び出たのですから。ただ、恐怖心もあって話し合いになら
なかったのなら誰か仲裁できる方にでも頼むと良いでしょう。
多くは相手である借主だけで清算することが多いですけども
相手も心中平穏でないようですので何かトラブりそうなら
突き放すのではなく落ち着いて順序立てて解決してください。

No.2 by 研究員 北条 さん 2004年11月25日

通常、借主が伝えるようですが、事情が事情なだけに会社員Aさんが大家さんなどに
伝えても良いのではないでしょうか。

一般的に滞納などの督促は会社員Aさんの所へ来る事はないようですが
交際相手と家賃など(支払い)に関してどのようなお話になっていたのですか?

どちらかというと大家さんからではなく、交際相手から何らかのアクションが
あるかも知れませんので、そちらを後腐れないようにした方が会社員Aさんも
安心して暮らせるのではないでしょうか。

脅迫めいたことまでされているのなら、相手のご両親に相談してみるなり
してみては?
因みに現在は何か脅迫めいたことなどされているのですか?

どのような事でそうなったかはわかりませんが、精神的にまいらないように
頑張って下さいね。

No.3 by 会社員A さん 2004年11月25日

返答ありがとうございます。
法的には問題なくても、民事的にもめたら困りますので
今後は無関係であると表明したという記録を残すためにも
不動産屋さんに電話しようと思います。
こういったことって電話でも大丈夫なんでしょうか。
なるべく相手とは会いたくないので
(住んでいたところの近くに不動産屋さんがあるのです)
できれば行かずにすませたいところです。

No.4 by 会社員A さん 2004年11月25日

返答ありがとうございます。

研究員 北条> 一般的に滞納などの督促は会社員Aさんの所へ来る事はないようですが
研究員 北条> 交際相手と家賃など(支払い)に関してどのようなお話になっていたのですか?
家賃・光熱費等は折半していました。

研究員 北条> 脅迫めいたことまでされているのなら、相手のご両親に相談してみるなり
研究員 北条> してみては?
研究員 北条> 因みに現在は何か脅迫めいたことなどされているのですか?
円満解消を図るべく相手のご両親とコンタクトを取っていましたが、
ご両親も遠方ということもあり、最後は二人のことですからこちらに言われても困るという趣旨のことを言われてしまいました。
相手の脅しは、あなたが出て行ったらあなたの会社の前で遺書ばらまきながら焼身自殺してやる!とかそういったことで、主としてこちらの良心と社会的立場に訴えるようなものでした。

ここまで書いたところでふと心配になりました。
もし相手が部屋の中で自殺などした場合、(刑事的なことは別として)リフォーム代その他の請求が来たりするんですかね・・・。

No.5 by 裏惨 さん 2004年11月26日

<もし相手が部屋の中で自殺などした場合、(刑事的なことは別として)
<リフォーム代その他の請求が来たりするんですかね・・・。

請求するのは大家なので聞く相手は大家になるのですが、仮りに来たと
しても応じる責任はあなたには何一つない、と言って良いかと思いますよ。

あなたは入居はしていたかも知れませんが、契約上、『借主』でも
『保証人』でもないのですから一切無関係の立場でしょうね。
ましてや、自ら退去することを大家に通知しようとしてるのですよね?
もうこれからは元相方が家賃滞納しようが自殺しようが飛び火する事は
ないと思いますよ。

No.6 by リリー さん 2004年11月26日

婚約者という扱いで…とありましたが、契約書に載っているか、大家や
不動産屋が婚約者と認識していたら、家賃滞納や自殺による損害賠償は
回避できても、婚約不履行での賠償請求は避けられませんね。賃貸とは
関係ない事ですが…金銭の請求を心配されているようなので、念の為…

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.