更新で払ったお金って | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新で払ったお金って

更新で払ったお金って

カテゴリ:

入居審査

ひで さん () コメント:6件 作成日:2004年10月28日

はじめまして。今のアパートに住んで14年になります。
場所は東京で家賃は66500円で更新料は家賃1ヶ月分です。
すでに6回更新し7回目がせまっています。
そこで、お聞きしたいのですが引越しの際にいままで支払った更新料は
戻ってくるのですか?契約書には「上記敷金は賃貸物件契約期間中敷金として
無利子にて御預かり致します」とあります。
これは、今まで払った全額が戻るのか?前回の更新料のみ戻るのか?
それとも全く戻ってこないのか?
教えてください。お願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 司法書士の卵 さん 2004年10月28日

 きちんと更新料として支払義務が契約書に記載されていれば
それは支払わないといけません。
 賃料の一月分と言えば妥当な額でしょう。
 更新料は更新の対価として賃貸人に賃借人が支払うものであり,
返還を期待できる敷金とは違います。
 一年ごとの更新というのはきついようですが,更新料は戻って
こないと考えてください。
 契約書にないのであれば,当然に支払う義務はありませんよ。
 契約書を確認してください。

No.2 by ひで さん 2004年10月28日

返信ありがとうございます。
やっぱり、更新料って戻らないんですね。
それなら契約書の「無利子にて御預かり致します」
って、紛らわしい表現ですよね。
預かるだけなら返してくれそうじゃないですか。
あと、返信の最後の2行の意味がわからないのですが?

No.3 by 司法書士の卵 さん 2004年10月28日

 無利子で預かるというのは,敷金のことです。更新料とは違います。
 最後の二行の意味というのは,更新料の取り決めのない契約であるにも
関わらず,賃貸人から請求されるままに支払ういわれはありませんよという
意味です。契約書を確認してください。更新料支払いの取り決めがないので
あれば,支払う必要はありません。

No.4 by ひで さん 2004年10月28日

司法書士の卵さん、ありがとうございます。
残念ですが契約書のなかに1か月分甲に支払う。
みたいなことが記してあります。
諦めて払うか、いいかげん引越しも考えてみます。

No.5 by 業界人 さん 2004年10月28日

無利息にて・・・は通常、敷金のことでしょう。
更新料については当然、返還などありません。

更新料なしの物件も増えてきてはいますが
まだまだ少数派だとは思います。
入居率の下がっている物件などが多いですね。
要するに、条件の悪い物件ということです。

更新料があってももともとの賃料が安ければ
トータルでは同じです。
目先だけでなく総合的に考慮しましょう。

No.6 by ホンホン さん 2004年10月28日

「契約書には「上記敷金は賃貸物件契約期間中敷金として
無利子にて御預かり致します」とあります。」

多分、上記ってページが変わっているかもしれませんが
前の方に敷金○○円などと書いてませんか?
大体は前の方に書いてあると思いますのでそういう意味
ですよ。で、更新についても項目は違うのではないでしょうか?
それとも値上がりしたときに差し入れる敷金差額のこと
かな?
初めに記載した感じだったら上記ではなく前記とかになる
のかな。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.