特約条項(更新に関して) | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>特約条項(更新に関して)

特約条項(更新に関して)

カテゴリ:

入居審査

ぽんぽん さん () コメント:11件 作成日:2004年10月25日

物件所在地は千葉県です。敷金礼金ナシです。賃貸借契約書の特約条項に以下の記載があります。
『1回目の更新時、敷金は新賃料の1ヶ月分まで増額すること、
 2回目の更新時、敷金は新賃料の2ヶ月分まで増額すること。』
これはどのような事なのでしょうか?『1回目は1ヶ月分、2回目は2ヶ月分を「更新料」として支払う』ですか?それとも『更新料は更新料で支払い、それとは別に「敷金」として上記の方法で支払う』という事ですか?
特約条項の欄以外には更新に関する記載がこれといってありません。
教えてください。よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(11件)
No.1 by 司法書士の卵 さん 2004年10月25日

 更新料と敷金とは全く別のモノです。

 敷金を差し入れてください。ということにしか読み取れないし,
更新料という性質ではないように思われます。
 きちんと相手方に確認しておくことがよろしかろうかと思います。

No.2 by 研究員 織田 さん 2004年10月25日

司法書士の卵さんの言う通り、敷金と更新料は意味が違いますので、
入居時に敷金は必要なく、更新する際には敷金が必要になるという事ですかね・・・。

更新に関する記載が他にないという事ですので、更新する際にはどのような費用が
必要なのかなど、理解するまでお聞きした方がトラブル防止の為にも良さそうですね。

No.3 by リリー さん 2004年10月25日

3回目の更新時…4回目の更新時…どうなるのか不安ですね…
納得いくまで、聞いた方がいいですね。

No.4 by うんばば さん 2004年10月26日

素人なので合っているかどうかは分かりませんが、
更新時に、新家賃の一か月分を新たに敷金として入金して、
さらに二回目の更新時に、一回目の更新時に支払った敷金と合わせて、
新家賃の二か月分にあたる金額の差額分を入金するという意味ではないのかな?
たとえば、入居時の家賃が6万円とします。
一回目の更新時に新家賃として6万五千円と変更があった場合、
新たに敷金として6万五千円の支払いをします。
さらに二回目の更新時に、またまた新家賃として7万円と変更があった場合、
今回の敷金は二か月分で14万円ですが、前回6万五千円支払っているので、
14万円−6万五千円=7万五千円 分の差額を支払う・・・
って、違っていたら御指摘お願いします。

No.5 by ぽんぽん さん 2004年10月29日

お返事ありがとうございます。かかりつけ(?)の不動産屋さんに確認しました。
『1回目の更新時、更新料として家賃の1ヶ月分、敷金として1ヶ月分
 2回目の更新時、更新料として家賃の1ヶ月分、敷金として2か月分
 それ以降は、2回目の更新と同様』とのことでした。
そこでまたまた疑問が……。
敷金は戻ってくるのですか?
契約書には『退去時にはクリーニング代を○万円の定額清算とする』とあるので、
○万円を差し引いた敷金が戻ってくる、と言うことでしょうか?
教えてください。お願いします。

No.6 by ぽんぽん さん 2004年10月29日

お返事ありがとうございます。さっそく不動産屋さんに確認しました。
『1回目の更新時、更新料として家賃の1ヶ月分、敷金として家賃の1ヶ月分。
 2回目の更新時、更新料として家賃の1ヶ月分、敷金として家賃の2ヶ月分。
 それ以降の更新時は、2回目の更新と同様』とのことでした。
ところで敷金って基本的には返還されるものですか?
契約書には『退去時はクリーニング代として○万円の定額清算とする』とあるので
○万円を差し引いた敷金が返還されると言うことですか…?
もちろんキレイに使用した場合ですけど…。

No.7 by 司法書士の卵 さん 2004年10月29日

『1回目の更新時、更新料として家賃の1ヶ月分、敷金として家賃の1ヶ月分。
 2回目の更新時、更新料として家賃の1ヶ月分、敷金として家賃の2ヶ月分。
 それ以降の更新時は、2回目の更新と同様』とのことでした。』
 更新料は合理的なものと思われます。誠実に履行されてください。
 更新の都度,一月分の賃料の敷金を加算していくのですか?敷金の件は,
もう一度確認すべきです。10回更新すれば,敷金10月分となります。
私は聞いたことはありません。そんなことがあるのでしょうか?

 退去時クリーニング特約については,きちんと説明を受けましたか。
どのようにきれいに使おうが,そうじゃなかろうが,一律いただくというの
であれば,それは賃貸人からきちんと説明をすべきですし,賃貸人にはその
義務がありましょう。
 とにかく,特約事項については,きちんと説明を受け,あなたが納得しな
ければなりません。
 敷金の基本は,あなたの故意や過失で汚したり壊したりしたものの修繕ですし,
原状回復は,住み始めた時点の現状ではなく,2年住んだら2年,3年住んだら
3年当たり前に古くなったり,汚れたりしたものはそのままでいいということです。

No.8 by ぽんぽん さん 2004年10月29日

お返事ありがとうございます。お返事の内容を読んで恐ろしくなりました。
そんなコトあったら大変ッ!!と。不動産屋さんに確認したところ、
『1回目の更新時、更新料として家賃の1ヶ月分、敷金として家賃の1ヶ月分。
 2回目の更新時、更新料として家賃の1ヶ月分、敷金として家賃の2ヶ月分。
 それ以降の更新時は、2回目の更新と同様で、1ヶ月・2ヶ月』とのことでした。
とりあえず安心です。ありがとうございました。
はじめからその不動産屋さんに確認すればいいことかも知れないんですけど
同業者から最近聞いた話では、私を担当した営業さんは新人だったみたいで
色々とごたごたとモメて、やっとココまでたどり着いた状態でした。
営業さんの不手際で契約不可になったりもしたんです;;
だから不信感ができちゃって、浮かんだ疑問はすぐには質問しないで
出来る限り情報と知識を集めてから、不動産屋さんに確認しようと思いました。
私もモメ事はイヤでしたが、すごく気に入った物件だったので…。
スタートは難続きでしたが、これから楽しい生活が送られればいいなと
思っています。
メール読んでくださってありがとうございました★(^^)★

No.9 by ぽんぽん さん 2004年10月29日

ごめんなさい。私の説明が不十分でした。
『2回目・3回目・4回目・・・・(つづく)・・の更新時に支払う敷金は
家賃の2ヶ月分』です。それからクリーニングは定額を一律で支払います。
分かりづらかったですね。ごめんなさい。
また敷金返還の話を持ち出してもいいですか?
例えば、家賃を月5万円として3回更新したとします。
支払った敷金は合計25万。
退去時、私が穴をあけた壁の修理代3万円(例えば!)とクリーニング代一律5万円を、
支払った敷金から相殺すると残りは17万円。(それ以外の修理箇所はナシ)
この17万円は戻ってくるのですか?

私を担当してくれた仲介の営業さんは新人だったみたいで色々と本当にゴタゴタしました。
不信感が出来てしまったので、なにか疑問があった時はすぐには聞かず、出来る限り多くの情報等を集めてから、その営業さんに確認しようと思ってます。
担当の営業さんに不信感を抱いてもなお、住みたいと思った物件です。
よろしくお願いします。

No.10 by 司法書士の卵 さん 2004年10月29日

 賃借人は善良な管理者の注意義務をもって,物件に住む必要があります。
有り体に言えば,自分の所有する住宅を使うよりも大切にするということです。
これに違反した部分は,当然に修繕しなければなりません。
 故意や過失で開けた穴は,修繕する必要があります。けれども例えば
カレンダーを吊すための画鋲穴とかは,当たり前に使う行為ですので,
それは過失ではありませんね。
 この故意か否かで争いが生じます。当然に修繕義務を課すような特約も
まま見受けられますが,司法判断の場では,説明があり,納得したかが特約の
有効無効を分ける分岐点となります。
 契約書はよく読んでください。当然にあなたに負担を追わせるといった内容で
法律の範囲を超えるような内容があったにしても,先に述べたように賃貸人の説明と
あなたの納得があれば,それを争うのは難しいでしょう。
 ケースバイケースですね。
 法律上は,あなたが善管注意義務を果たしておけば,当然に古くなったり汚れたり
するモノは賃貸人が賃料から得た利益で回復するものと解されますので,
心配する必要はないでしょう。
 退去時に疑問に感じるところがありましたら,最寄りの司法書士に相談してもら
えればいいかなぁと思います。それまでは丁寧に住んでください。
 家賃は遅れずに支払うのももっともな義務ですよ。

No.11 by ぽんぽん さん 2004年10月30日

おはようございます。毎回素早いお返事、本当にありがとうございます。
司法書士の卵さんのお返事の内容を頭に入れて、もう一度契約内容を確認します。
敷金について詳しく教えて頂けたので、退去時の修繕の責任が借主と貸主のどちらにあるのかを、納得の行くように話し合うことが出来ると思います。
司法書士の卵さんのお返事は、素人の私に解りやすくて、とても助かりました。丁寧に説明してくださって嬉しかったです。
物件もとても気に入ったお部屋なので、大切にきれいに使って行こうと思います。
本当にありがとうございました。また何かあったら色々と教えてください。
司法書士の卵さん、つぎにお会いするときは『司法書士の白鳥』さんなのかな…(^_-)-★

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.