大家に困ってます | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>大家に困ってます

大家に困ってます

カテゴリ:

賃貸契約

つくし さん () コメント:5件 作成日:2002年11月26日

今年4月に今のアパートに入居しました。
現在の住居は大家の敷地内に、大家さんの家・借家・私の住むアパートが入っており、
その中央に共有スペースのようなものがあります。
大家は入居当時は海外に行っており、先月くらいに帰国したのですが、
最近大家がその共有スペースで犬を放し飼いし始めたんです。
敷地の入り口に門があり、そこを犬が逃げぬように閉めているのですが、私は門がぴったり閉じることから
スライド式の鍵があったのですが鍵は閉めてませんでした。
(そもそもこのスライド式の鍵も、ちゃんと穴に入るわけではありません)
それ(鍵を閉めないこと)をある日大家に注意され、その注意の仕方も「おまえは頭が悪いのか、門を閉めろという字が読めないのか」
と言うような酷い言われ方をしたので、頭にも来ましたし、それからは絶対に鍵を閉めるようにしていました。
ところが先日、出かけて帰ってきたら門に張り紙があり、
そこに私の部屋番号と私のフルネーム、あと出入りする郵便配達員の名前が書いてあり、
「あれだけ言っても鍵を閉めない人たち。イエローカードです。次閉めなければペナルティーを課します」
といった事が貼ってあるんです!
門のところに防犯カメラがあり、それを見ていっているのかもしれませんが、であるならば
私は絶対に毎回閉めているんです。
そもそも、大家以外の人間が出入りするところで、犬を放し飼いしてもいいのですか?
大家は「自分の土地だからいいんだ」と言っています。
でも私たちはそれなりの家賃を払って入居しているんです。
犬はアパートの通路に糞をしたり、吠えたりしてしつけがされておらずとても迷惑です。
また、この大家自体も入居者にはあれやこれや注意するくせに、夜中にバイクを吹かしたり、
大きな音で音楽を聴いていたり、と本当に常識はずれな人なんです。
あまりにも耐えられないので来月引っ越すことにしたのですが、
何かこの大家を訴えたりすることが出来るのでしょうか?
このこと以外にも、随分この一ヶ月くらいで嫌な思いを沢山しました。
不動産屋もこの大家さんには何度も注意をしてくれているのですが、
のれんに腕押し、全く聞く耳を持っていません。
同じ理由でこの2.3日でもう1人アパートを出る人もいます。
どうしたらいいのでしょうか。よろしくお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by 賃貸博士研究員 板垣 さん 2002年11月27日

大家さんも十人十色ではあるが大家さんがこんな方では・・・。
大家さんに対し『迷惑防止条例』『人権侵害』等で訴えることは
可能と思いますが、常識のない大家に対して、怒り・憎しみ・苛
立ち・・・様々なお気持ちがあるかと思いますが、こんな大家に
時間・労力・費用等、費やすのは・・・・。

こんな大家!無視して新しい新居で快適な暮らしをした方が良いと
思いますよ。
部屋を探す際には大家さんがどんな人なのか確認することも重要です。
頑張って下さい。

No.2 by つくし さん 2002年12月05日

お返事ありがとうございました。
次に入居するマンションの大家さんはとても良い方なので一安心です。
でもここにきて、またちょっとご相談なんですが。
来週末に引越し予定なんですが、立ち退きの際、部屋のチェックを大家と行いますよね。
不動産屋からはこんな大家ですし、必ず「不動産屋・リフォーム業者・大家・私」の四者で
必ず行うと言われたんですが、大家が「不動産屋・リフォーム業者は入るな」と言っているらしいんです。
つまりは私と大家、2人で行うと。
不動産屋に確認をしたら、「大家から来なくていいと言われたら行かない」というような
何とも頼りない返答しかありませんでした。
私としては今までの状況を考えると、大家だけにチェックされるのは絶対に嫌だし怖いんです。
部屋は汚れてはいないんですが、いつついたのか全く分からない傷がちょっとあるため、
敷金は多分引かれるだろうと思ってますが、リフォーム業者のような
客観的に判断してくれる人がいて欲しいと思います。
こういった場合、大家が不動産屋・リフォーム業者は立ち会うなといっても、
私の希望と言うことで入ってもらうことは出来ないんでしょうか?
私は両親も遠くに住んでいる為両親に来てもらうことも出来ず、1人で立ち会うことは本当に
怖い限りなんです・・・。
良いアドバイスをお願いします。

No.3 by 賃貸博士研究員 板垣 さん 2002年12月05日

不動産屋さんも状況を把握されているようで
すし、つくしさんが『立ち合って下さい』と
はっきり言えば、不動産屋さんも『入居者に
頼まれて、仕方無いんですよ』と大家さんに
言える状況を作ってあげましょう。

再度、不動産屋さんお願いしてみましょう。

No.4 by つくし さん 2002年12月05日

今不動産屋に連絡をしたところ、今のアパートは全て大家1人で立会いを行ってきたらしく、
大家の判断で全てやってきたらしいです。
で、不動産屋に対しては「来てもいいけど、何にもできないよ」と言うような
事を大家が言っていたらしく、不動産屋も「どうすることもできません」
と言うような返答でした・・・・。
引越しの立会い自体、私には初めての経験であり、何が妥当な判断なのか基準が分からないのが
一番不安です。
もし大体でいいので分かれば伺いたいのですが、木製の扉の穴(直径5センチくらいです)の補修には
どれくらいの費用がかかるんでしょうか・・・分からないですよね・・・。
あと、部屋を退去した後リフォームされるわけですが、
私が退去する時点でどれくらい綺麗にしておけばいいものなんでしょうか。
例えば、台所の換気扇は使ってないかのように綺麗に洗っておくべきとか・・・。
ああ、もう不安でしょうがないです。

No.5 by AYA さん 2002年12月09日

おどすわけではないんですが・・・、
どんなに部屋をきれいにしたとしても
「消毒代」とか「プロでないとできない、素人にはわからない
掃除」とか言われてお金を取られちゃいそうな気がします。
退去する場合、敷金はきっと大家さんが持ってるんですよね。
あと、家賃は毎月大家さんの口座に払うんですか?
もしそうなら大家さんは「敷金+日割り返金家賃」を持っていることに
なりますよね。その金額をしっかり把握しておいて、最悪は
その金額内に納めるとか、自分なりに考えてから立会いをしたほうが
いいと思います。
そして、納得がいかない場合は、はっきり伝えて、返事は後日に
したほうがいいと思いますよ。見積もりを見てからにします、と
言うべきです。多分、「この部分とこの部分はクロスのはりかえを
して、費用はつくしさん持ち・・・」みたいな話になって、うかつに
返事をしたらすごい金額の請求がきそうな予感がしますので。あくまでも
金額で話をすべきだと思います。

最後の最後までやな思い出になっちゃいますね。授業料と思って・・って
高いですよね。もう少しでお別れなんですから・・・

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.