アパートから追い出される?! | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>アパートから追い出される?!

アパートから追い出される?!

カテゴリ:

敷金/入居審査

松井 さん () コメント:14件 作成日:2004年10月08日

賃貸のアパートに住み始めて6年。
夫が退職して、現在はアルバイトをしています。

6年間、家賃滞納は一度もありませんでした。
ところが、夫がアルバイトになったとたん、大家さんから
「家賃は払えるのか?こちらとしては、非常に不安だ。申し訳ないが
出て行ってほしい」と言われてしまいました。
大家さんの言う通りに、出て行かなければならないのですか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(14件)
No.1 by 裏惨 さん 2004年10月08日

「出て行って“ほしい”」のであって強制力はありません。
退去するかどうかはあなた次第です。
法的には居座る事は可能ですが、大家さんが「出て行って欲しい」の
には変わりないので、今後の関わりの中であまり円満な状態でなく
なってしまったのは事実です。

でも大家さんの「出て行ってほしい」理由は、ご主人が定職に就いて
いない事に起因する“賃料滞納の危険性”なわけですから、その憂慮を
払拭できるよう全力を上げて信頼を勝ち取るべきでしょう。
要は家賃の滞納は当然の事として、遅納も一度もない状態を続けて
いくできでしょう。経済的に困っていない事が伝わるようにしてみては
いかがでしょうか?羽振りよく振舞えとは言いませんが、つまるところ、
大家さんと仲良しであればいいと思います。
頑張ってみて下さい。

No.2 by 研究員 織田 さん 2004年10月08日

「出て行って“ほしい”」というのは大家さんの現在の気持ち
であり、裏惨さんの言う通り絶対守らなければいけないという事は
ないでしょう。

この御時世ですから、旦那さんがアルバイトになった場合
毎月の家賃を払っていけるのか心配になる気持ちもわかるような
気もします。

6年間家賃滞納は一度もない事は普通といえば普通の事ですが
今の時代、その事も守れない人がいるようですので、大家さんに
滞納がなかった事を主張しても良いと思います。

大家さんと仲良くしていきたいのならば、まずは話合ってみた方が
良いでしょう。
その際には、現在の状況などもきちんと説明されてみてはいかがですか。

No.3 by 業界人 さん 2004年10月09日

過去の実績も大切ですが・・・
支払うのは契約上当たり前の
ことで、ある意味実績でも何でもありません。

契約条項をきびしく解釈すれば、転職しただけでも
解約の事由になることもあるでしょう。
現実には普通に暮らしていれば無職になっただけで
解約することはできないでしょう。

具体的に金額を言わないまでも、何ヶ月は暮らせる
くらい蓄えてるなどとしっかりとお話して安心させる
しかありません。

今まで滞納がなかったことと今後も必ず大丈夫かは
まったく関係がないのです。
その辺を勘違いしないで話していきましょう。

No.4 by 司法書士の卵 さん 2004年10月09日

 転職したことを賃貸借契約の解除事由とすることは,公序良俗に
反することであり,当然無効です。これはどう主張しようと同じことだと思います。
下手すれば職業差別であり,重大な人権侵害とも解せられます。
 賃借人の信用状況に変化があったことは事実でしょう。
けれども過去に不払い等の事情のない限り,賃貸人側からの解除請求は
全くの空振りでしょう。むしろ,積極的にその事実を告げた賃借人の姿勢こそ
保護されるべきです。
 相談者の不安をあおるような貴殿の姿勢は,はっきり言って感心しません。
あくまでも賃借人の今後の姿勢次第です。事実,不払い等の事実がないのですから,
善良な契約当事者としての信頼関係が崩壊するまでの事情があってこその
賃貸人側からの契約解除です。
 相談者の方には安心して欲しいのですが,あくまでも今後のあなたの姿勢次第です。
たいへんでしょうが,賃料を約束どおりの期日に約束どおり支払うことはもっとも
大切な責任です。それはどんなに苦しくてもしなくてはなりません。
 その姿勢を貫く限り,賃貸人側からの一方的な解除に応じる法的責任はありません。
 
 公平の姿勢等は必要でしょうが,貴殿のように相談者の不安をあおるような姿勢には
はっきり言って疑問を感じております。
 相談者の事情は,自ら賃貸人に告げていることをもってしても,十分斟酌されるもの
であり,賃料未払いの期間のないままの契約解除は,法的には認められませんし,
そんなことを現場で主張し,賃借人に強いているとすれば,悪徳業者であるとのそしりは
免れないでしょう。
 反論があるならお受けします。

 研究所スタッフの皆様申し訳ございません。
 全く誤ったメッセージだと思いましたので,敢えて強く抗弁させて頂きます。
おしかりがあるのであれば慎みます。

No.5 by 業界人 さん 2004年10月09日

私は契約書・契約条項をきびしく解釈すれば大家さんの言うようなことも
あるけれども現実にはその程度のことで解約を通告できるものではないと
書いたつもりです。

過去に滞納がないことはまじめなことをあらわしているかもしれませんが
そうは言っても滞納しないのは当たり前のことです。
今後の有利・不利には関係ありません。
もちろん滞納歴があればものすごく不利です。

無職になったから退居させることができないことなどそんなことは
200%承知しています。
だからと言ってそんな大家さんにそれを主張してまとまりますか?
法的に保護されていたってそういう大家なら
「いつ出て行ってくれるの?」といやがらせのひとつもされるかも
しれないのですよ。
「大家さんの言うことは法的に間違っています」と言って大家さんが
簡単に考えを変えるとおもっているのですか?
だから大家さんとよく話し合ってくださいと、無職ですが今後の予定は
こうこうこうだから大丈夫ですよとよく話してくださいと、
そう書いたつもりなのですが違う捕らえ方をされてしまったのでしょうか?
私の文章力が足りなかったのならお詫び申し上げます。

「相談者の不安をあおるような姿勢」などと言われるのはとても心外です。
私は、法律論や机上の話で安心させても現実が解決しないことのほうが
相談者にとってかわいそうなことだと考えます。

話が本題とそれるのであまりしたくありませんが・・・
身体を張って滞納督促をやっている人間の立場で言えば
「支払うという姿勢」だけではないよりマシ程度です。
それで遅延が許されるわけではないのです。
事実は支払いがされたかされないか、それだけのシンプルなことなのです。

私は滞納も無い人を無職になっただけで追い出そうとしたことなど
一度もありません。悪徳業者などと言う言葉を使用されるのも
自分に向けての言葉でないにせよ納得がいきません。

前にも申したとおり、あなた個人への思いは何もありません。
内容について書き込みしています。
自分と違う考えがあってもいいと思います。そう思ったとおりに
書き込むこともあります。別に相手を選んでいるつもりはありません。
現場の考えと司法書士等の考えが違うのは仕方がないことであり
いろいろな考えがあって見た人がそれを判断すればいいと思っています。

私はこの掲示板は現場の考え方や過去の実例などを参考にするための
色合いが割りと強く、法的解釈のみを知りたい方はそういう系の掲示板を
利用すればいいと思っています。もちろん法的解釈を否定するつもりなど
まったくありませんよ。

意見としてならいくらでもよいですが私個人に対して否定するなら
こちらもそれなりの覚悟ので受けますよ!

私も過去、ここに携わっているなかで、時には多少過激と思われる
スタンスで書き込んだこともあったと思います。しかし管理者より
注意・警告は受けていないつもりですから決して間違ったことは
してきていないと思います。
私は反論があるならお受けしますとは書きません。
自分のほうが正しいと信じて書き込んでいますので・・・

No.6 by 司法書士の卵 さん 2004年10月09日

 貴殿個人に対してなどと私は一言も申してません。
 相談者がいつ無職になったというのでしょう。転職しただけです。
よく読んで回答して下さい。相談者に失礼ですよ。

「いつ出て行ってくれるの?」といやがらせのひとつもされるかも
しれないのとのことせすが,貴殿はこのような賃貸人の姿勢をどう
考えるのでしょう。卑劣きわまりないものではないですか。

 私は本件の賃貸人の考え方や姿勢を非難してます。貴殿を非難している
わけではありません。貴殿との考え方の違いは理解してます。
貴殿が間違いでないといわれるのなら,私も間違いではありません。
 賃借人の職業がどうであれ,要は賃料債務を履行できるか否かです。
賃貸人が破産したらどうしようもないですね。という姿勢の貴殿が
賃借人の信用状況に不安が生じたとたんに,手のひらを返すように賃借人
批判に回ることが不思議です。それこそ公平ではありませんね。
 誤解されるとこまるのですが,悪徳業者という表現は貴殿に向けたものでは
ないことはご理解ください。
 もちろん相談者の書き込みを100%信じております。
 今後とも貴殿とは意見は合わないと思いますが,私は私の姿勢や考え方は
崩しません。司法の場に出てくれば・・・・というのは,どこまでも私の中に
くすぶっています。これからもよろしくお願いします。

No.7 by 松井 さん 2004年10月10日

たくさんのご回答・ご意見をいただき、ありがとうございます。

家賃滞納はしないのが当たり前・・・。
もちろん、私自身もそう思っています。
それを理由に、このアパートを出て行かない訳でもありません。
現在の状況を書いたつもりでした。
ただ、不安になるお気持ちもわかりますが、職がかわったとたん
大家さんの態度・姿勢がかわったことに納得いかなかったのです。

大家さんともよく話をして、ご理解いただけるように頑張りたいと
思います!!

No.8 by 賃貸博士愛好家 さん 2004年10月13日

 このサイトを訪問してからずいぶんとなります。
 ずっと実家住まいのパラサイト学生ですので、あまり賃貸については
興味がなかったものですから、人事のように思ってました。
 不動産業界の方の回答が多く、まあ、そんなものだろうと思ってましたが、
司法書士さんも加わったりして、面白みも増しましたね。参考になると同時に
勉強にもなります。
 公平の観点が必要なこともわかりますが、司法書士さんが加わってくださった
おかげで、ようやくサイト全体が均衡が取れてきたような気がします。
借りる人、貸す人の想いの均衡と言う意味です。
 業界人さんもすごいと思いますが、自分の方が正しいと思っていると
カミングアウトしちゃった段階で、???となってしまいました。
うーん、残念!てな感じですかね。
 
 いろいろな立場からの卓見をこれからも楽しみにしています。

No.9 by 業界人 さん 2004年10月14日

私がいつこの質問者を批判しましたか?
法的に追い出されることはないけれども
理解しない大家さんならうまく対応した
方がよいですよとそう書いただけだと
思いますが?

仮の話としての「いやがらせのひとつもいう大家」を
私がいつ肯定してますか?
あなたこそよく読んでいるのかと問いたい!
どこが賃借人批判なのか教えて頂きたい!

「無職」という言葉を使ったのは誤解を受けたかも
しれませんが「アルバイト」は審査の上では無職と
ほぼ同然の扱いとなることが多いのは事実ですので。
これは法的うんぬんではなく現場ではどこでもそんなもん
だと思います。

例え自分に向けてのものではなくとも「悪徳業者」などと
いう言葉を使用されるのは不動産業者が全体的に勉強もせず
適当にやっている人が多く、司法書士がその上に立って
ものを言っているようなスタンスが垣間見えて不愉快です。

今回、貴殿は言葉を選んでいるようでいながら、私が主張
していることと全く違うことを書いたかのような表現を
しているかの印象を受けています。
先入観を持っているから違う印象を受けるのではありませんか?

前にも書いたと思いますがあなたと論争する気など私は
これっぽっちもありません。
これ以上話がずれるのは不本意ですので・・・

No.10 by 業界人 さん 2004年10月14日


>  業界人さんもすごいと思いますが、自分の方が正しいと思っていると
> カミングアウトしちゃった段階で、???となってしまいました。
> うーん、残念!てな感じですかね。
 
>  いろいろな立場からの卓見をこれからも楽しみにしています。


どのへんがすごいと思われたのかもわかりませんが(笑)
残念と感じさせてしまったのならばそれは申し訳ありません。
ちょっと感情が混じったことはお詫び申し上げます。

最近、本業のほうがいそがしいので私はあまり書き込みが
できないかもしれませんが・・・
法律や契約ではこうだ・・・となっていても、それでは
どうしようもない理不尽なこともある、想定される。だから
不安をあおるつもりはないがあまり安心させることも書けない、
そういうスタンスは変わらないとは思います。

>当掲示板の利用について
>当掲示板の書き込み内容については、各自がそれぞれの責任に
>よってご利用いただくものとし、当方にはいかなる責任・保証義務
>も発生しないことをご理解いただいた上でご利用下さい。

と書いてある通りですし。

No.11 by 司法書士の卵 さん 2004年10月14日

 アツくならないでくださいな。
 貴殿と私の考え方やポジションは180度違いますから。
そんなに貴殿の逆鱗に触れるようなことを申していたのならおわびします。

 どんな業界や業種でも「お行儀のよくない人」「出来てない人」
はいますね。そんな一部の人の不行状で,その業界そのものも悪く
とらわれるのはイヤですよね。という姿勢です。これはどこまでも
同じです。私の姿勢はこのサイトに参加させていただいてから,少しも
ぶれてないと思うのですが,
 というところでご理解していただけませんか。不動産業者をおしなべて
批判しているわけではないし,勉強もせず適当にやってる人が多い。なんて
言ってませんし,まして,「悪徳業者」という表現があたかも「不動産業者」
全体に及ぶことだなどと,私の書き込みのどこをどう解釈して,おっしゃっているのか
それこそ?????。となってしまいます。
 一部のそんな人もいるでしょ。ということですし,それはどの業種でも一緒ですし,
まして司法書士がその上に立っているなどとこれっぽっちも思ってませんよお。
当業界にも程度の悪い司法書士資格者もいますしね。
 だからそれはどんな業界だって一緒だと申してます。海千山千と思われる
貴殿がそのような社会の基本を知らないなんて思えないのですが。

 私は貴殿の書き込みが非常に参考になりますし,仕事にも役立ってます。
それは感謝してますし,逆に言えば,貴殿にもネコの手程度には役立ってませんか?
 まあ,
「自分は正しいと信じる。」意地悪に見れば「正しい自分に反対だからあなた間違ってる。」
なんてスタンスは慎みましょうよ。
 お互い間違ってはいない。だから相談者の方には参考にしてもらえればいい。
それでいいじゃないですか。そのためのサイトだと思いますよ。

 ちなみに「破産法」は全面的改正が進められています。その中で敷金返還請求権を確保できる
ような整備もされつつありますよ。大家が破産した。どうしようという相談があれば,今後また
紹介していきたいと思います。


 

No.12 by 楽天家 さん 2004年10月15日

司法書士の卵さんに一言。なんだか、業界人さんに対して凄くヒステリツクな様に感じます。書き込みを見てましても、私はどちらよりの立場でもありませんが、本当に客観的に見ても少し????と感じる書き込みが何回かあると思うのですが。残念です。

No.13 by 司法書士の卵 さん 2004年10月15日

 そうですか? 参考にさせていただきます。
 うーん,残念!!
 でも切腹は勘弁して下さい(笑)。

No.14 by 業界人 さん 2004年10月16日

味方!?していただきありがとうございます。

ちょっとアツくなったかなと反省しつつ・・・
でもアツくなるのも仕方がないと見てくれた
方がいてちょっと安心しました。

>当掲示板の書き込み内容については、
>各自がそれぞれの責任によって
>ご利用いただくものとし、当方には
>いかなる責任・保証義務も発生しない
>ことをご理解いただいた上でご利用下さい。

私もこのスタンスと同じつもりで書き込んでいます。
質問者を安心させることも必要ですが、法的に間違っていても
お構いなしの人が(大家さんに限らず)いることは
よくあります。
ある程度、最悪の場合も想定しておくことが
質問者のためと私は思っています。
法律を守るのは当たり前のことですがとはいっても
法律だけではうまくいかないのが世の中です。
車を運転する人なら制限速度をまったくオーバー
しない人などいないようなものでしょうか?

最近、本業がいそがしすぎて書き込みできないことも
多くなりそうですが、今後ともできるかぎりは参加して
いきたいとは思っています。
お客さんの「隠れた声」も聞けて勉強の場とも
考えていますので。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.