ちい さん
()
コメント:1件
作成日:2004年09月29日
神奈川に在住のものです。
この度引越しすることになったのですが、部屋を原状回復して
明け渡すという意味について少しわからない所がありますので
教えて下さい。
以前、空き巣に入られた事があり、管理している不動産屋にも
その事を報告しました。
その際、「ドアと窓に防犯装置や補助錠をつけてもいいか」と
聞いた所OKでしたので、ドアにピッキングアラームと窓に補助錠を
付けました。
で、この度部屋を退去するにあたり、このアラームと補助錠は
はずさないと原状回復した事にならないのでしょうか?
アラームと補助錠は両面テープでくっついているため、剥がすのは
大変そうなのです。
もし剥がさない場合、ドアと窓を新品と取り替える費用も請求され
るのでしょうか?
故意や過失によって破損したなら請求されるのもわかるのですが
この場合は破損とも違いますし…。
むしろ次に住む人にとっても防犯装置があった方がいいのでは
ないかと思うのですが、でも原状回復の解釈を「借りた時と同じ
状態」とすると確かに借りた時とは違う状態になっているので、
もしや取り替える費用を請求されるのではないかと思ったのです。
不動産屋さんにOKをもらった時はまだ補助錠とアラームを購入する
前でしたので、両面テープで付ける事を知らず、テープで付ける
とは不動産屋さんには言っていませんでした。
宜しくお願いします。