まあ さん
()
コメント:2件
作成日:2004年09月19日
教えてください。
30年ほど賃貸していた実家
(アパート、神奈川県在住、家賃4万円)を
引き払うことになりました。
大家に申し伝えたところ、
「入居当時は敷金がなかったので、
畳、ふすまの張替え代を支払ってもらいたい。
業者はこちらで頼むので、あとで支払いをお願いします」
と言われました。
家のサイズは
6畳と4畳半、
ふすまは枚数にして10枚ほどになるので、
金額的にもばかになりません。
ガイドラインなどにある経過年数からすると、
原状回復の負担義務はないようですが、
敷金がない場合はどうなるのでしょうか?
@1 実際に支払い義務はあるのでしょうか?
@2 支払いとなると、割合は何%でしょうか?
利用時には畳やふすまの張替えは、
コチラの負担で定期的に行っていました。
お金優先の大家なので、
請求額もかさみそうで、困惑しています。
(金銭的には近所でもあまり評判がよろしくないのです
=お金に汚い、という書き方は語弊がありますが、そういう印象です)
経過年数などを考えると、
きっぱりと支払いを断りたいところなのですが…