人的担保に代わる、金銭の差し入れ。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>人的担保に代わる、金銭の差し入れ。

人的担保に代わる、金銭の差し入れ。

カテゴリ:

騒音

登記識別情報 さん () コメント:1件 作成日:2004年09月18日

こんにちは。
こちらは、近畿の阪神地区です。

これは私自身の問題ではございませんがなにとぞよろしくお願いします。
そのマンションのオーナーが、契約につき連帯保証人を2人を希望してるのか、
1人でもいいと思ってらっしゃるのかは不明です。が一人目の連帯保証人
をたてたとき、そのものが年金生活者で、一般的に見ても資力がどちらかと
いえば、乏しい場合に家賃一か月分の金銭を要求されたようです。
もちろん、彼はそのとき仲介業者に「違う保証人を追加したりしたときはその金銭は、
返還してもらえるのか?」などとは聞いてません。

その後、彼は、連帯保証人をもう一人追加したようです。

このような、ことは不動産賃貸の実務には
よくあることなのでしょうか??
問題として、

?その金銭の差し入れについての契約書が見当たらない。
?金銭の差し入れは銀行振り込みで遂行されたため、明細書はなく
 銀行に取引履歴の開示請求をしなければならない。
?彼が、金銭差し入れ時に、その後の保証人の追加などによっては
 返還してもらえるのかどうかを聞いていないし、それを証する
 書面が存在しない。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by 司法書士の卵 さん 2004年09月18日

 連帯保証人を2人たてるべきところ,1人ということで,例えば
敷金を一月分増額して,手を打ったということではないでしょうか。
 それならば,通常の敷金を差し入れた場合と同様に考えられるのですが,
預かり証や領収書が発行されていないのは気になります。
 ??については,賃貸人側にきちんと確認してみるべきでしょうね。
 ?については,振り込みしたときの控えがあるでしょ。それで十分です。
そもそも相手方が受け取っていないなどと言ってきたときには,問題となり
ますが,賃料一月分を差し入れたことについて争いがないのであれば,
後はその金銭の性質の問題のような気がします。
 賃貸人側にきちんと確認してみましょう。

 登記識別情報なんて言葉にこのサイトでお目にかかるとは思いませんでした。
あんさんも,なかなかよう知ってはりまんなぁ。(笑)

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.