賃貸契約について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>賃貸契約について

賃貸契約について

カテゴリ:

騒音

まいう さん () コメント:1件 作成日:2004年09月17日

まいりました!
気に入った物件で契約の申し込みをしたところ、
私(自営業で無申告)が無収入扱いという事で
審査に落ちてしまいました。
この会社は連帯保証人ではなく保証協会による保証制度をとっています。

どうにか別の不動産屋では契約にこぎつけたいのですが、
契約者と入居者が異なる↓場合はどうなるのでしょうか?

例えば、
   契約者(親族で一定収入あり)
   入居者(私、無収入扱い)
   連帯保証人(親族で一定収入あり)

この場合、問題なく契約は結べるのでしょうか?

他に解決策などご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひお知恵をお貸しください!

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by 裏惨 さん 2004年09月18日

契約は相手次第なので「こうすればいい」と断言はできません。
よって、あなたの挙げた例も、○とも×とも言えません。

無収入である事は金銭的能力に欠けるというのは一般的な認識かと
思います。よって、契約相手としてふさわしくないと判断される事は
多いかと思います。
それで例のような組み合わせを考えられたのだと思いますが、
それでいいかどうかはやはり先方にこそ聞くべきことでしょう。

そしてこれは金銭的保証能力の話しかしてませんので他の要素も
発生し得る事は念頭に置いておいて下さいね。
頑張ってみて下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.