ちゃり さん
()
コメント:8件
作成日:2004年09月15日
どなたか教えていただけますか?
現在契約者:私(女)、婚約者が同居人、保証人:私の父
となっています。
これは、契約時の会社の家賃補助の関係で私名義にしました。
1度目の更新はまだ婚約中だったので、そのままの更新とし、
更新契約書みたいなのに記入をしただけでした。
これには保証人欄がありましたが、契約当初と同じ父の名前や住所を
記入し、印鑑は三文判でOKでした。
今回2回目の更新ですが、結婚をしたため夫名義にしたいので
管理会社へ電話したところ、保証人はそのままかどうか聞かれたので
そのままの旨をつたえたら、まず名義変更の書類を記入し、
大家さんが了承すればOKだといわれました。
そして書類が届いたのですが、中には入居審査書、名義変更申請書、
などが入っており、まずこれを大家さんに提出し、了解を得た後に
二人の住民票、新名義人(夫)の源泉票、保証人の印鑑証明書提出
並びに実印の押印とありました。
私としてはいままで住んでいた二人の立場が逆になるだけで、
保証人も変わらないので、少なくとも印鑑証明書や実印は
必要がないと思っています。夫の源泉票ぐらいなら出しても
かまいませんが、これもシブシブです。
これだけ書類が必要なら新規入居と変わらないじゃないかと
思っています。ちなみに最初の契約時は私の源泉票や保証人の
印鑑証明など、通常必要な書類はもちろん提出しています。
またこれは管理会社が言っていることで、大家さんが求めている
ものかどうかはわかりません。
法的には提出の必要があるのでしょうか?