大家自身が騒音を・・・ | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>大家自身が騒音を・・・

大家自身が騒音を・・・

カテゴリ:

対不動産会社/賃貸契約

shun さん () コメント:7件 作成日:2004年09月06日

はじめまして、私は千葉市内の賃貸マンションに住んでいます。

先日、二週間ほど続いた工事について大家(不動産もしている)と
トラぶっています。

内容ですが、私は二階に住んでいますが、目の前に駐車場を借りていましたが
そこに緊急時の車両が入れるようにと市から指導があったらしくて
道路を作るということで工事が始まりました。

問題は、私の仕事が夜勤でトラックのドライバーをしているので
家で寝ることが出来ず仕事にも支障が出てしまうので
仮眠が取れる施設の利用をしたいので料金を負担して欲しいと
言う事から始まりました。
同じ敷地内に5階建てのマンションがあってそちらの空き部屋を
使ってくれと言われましたが、ユンボや、コンクリートを砕く
エアーピック等を使っているのでとても寝られる状態では有りません。
それどころかエアコン等使った電気代を請求すると言うのです。
家賃も払っていて自分の部屋で普通の生活が出来ない状態を作っておいて
借り手がそこまで我慢する必要があるのでしょうか?

たまらず警察の生活安全課にも相談しました。
警察から何か話が有った様で、工事の最後の日にやっと費用を
負担してくれると言う事になったのですが、双方合意の下で
利用できたのは二週間の内たったの1日だけ。それと
不眠のまま仕事に行っていたので体調も崩してしまいました。
(一時的なノイローゼになってしまいました。)

大家に二週間の間普通の生活が出来なかったわけですから
来月の家賃を少し引かせてもらいますよ、と伝えた所、
退去してくれと言われました。
普段もこの大家は他にも物件を持っていてその管理もしているのですが、
修繕に関わる材料等の加工を敷地内でやっているので
そのたび注意等をしていたのですが・・・・
そういう積み重ねがあるのです。

私もお金に余裕があればこんなとことっくに引っ越したいのですが・・・

今回退去してくれと言う事で、引越しに関わる費用等を負担させる事って出来ますか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(7件)
No.1 by 業界人 さん 2004年09月07日

shun> はじめまして、私は千葉市内の賃貸マンションに住んでいます。
shun>
shun> 先日、二週間ほど続いた工事について大家(不動産もしている)と
shun> トラぶっています。
shun>
shun> 内容ですが、私は二階に住んでいますが、目の前に駐車場を借りていましたが
shun> そこに緊急時の車両が入れるようにと市から指導があったらしくて
shun> 道路を作るということで工事が始まりました。
shun>
shun> 問題は、私の仕事が夜勤でトラックのドライバーをしているので
shun> 家で寝ることが出来ず仕事にも支障が出てしまうので
shun> 仮眠が取れる施設の利用をしたいので料金を負担して欲しいと
shun> 言う事から始まりました。
shun> 同じ敷地内に5階建てのマンションがあってそちらの空き部屋を
shun> 使ってくれと言われましたが、ユンボや、コンクリートを砕く
shun> エアーピック等を使っているのでとても寝られる状態では有りません。
shun> それどころかエアコン等使った電気代を請求すると言うのです。
shun> 家賃も払っていて自分の部屋で普通の生活が出来ない状態を作っておいて
shun> 借り手がそこまで我慢する必要があるのでしょうか?
shun>
shun> たまらず警察の生活安全課にも相談しました。
shun> 警察から何か話が有った様で、工事の最後の日にやっと費用を
shun> 負担してくれると言う事になったのですが、双方合意の下で
shun> 利用できたのは二週間の内たったの1日だけ。それと
shun> 不眠のまま仕事に行っていたので体調も崩してしまいました。
shun> (一時的なノイローゼになってしまいました。)
shun>
shun> 大家に二週間の間普通の生活が出来なかったわけですから
shun> 来月の家賃を少し引かせてもらいますよ、と伝えた所、
shun> 退去してくれと言われました。
shun> 普段もこの大家は他にも物件を持っていてその管理もしているのですが、
shun> 修繕に関わる材料等の加工を敷地内でやっているので
shun> そのたび注意等をしていたのですが・・・・
shun> そういう積み重ねがあるのです。
shun>
shun> 私もお金に余裕があればこんなとことっくに引っ越したいのですが・・・
shun>
shun> 今回退去してくれと言う事で、引越しに関わる費用等を負担させる事って出来ますか?


この手のトラブルは書いてあることをまったく信じないつもりはありませんが
両方の言い分を聞いてみないと何とも言えません。
大家さんの工事も必要だから行っているのであっていやがらせでやっているのでは
ありません。入居者も協力の義務は当然あります。
夜勤の仕事というのは少数派です。やはり世間は多数決ですから工事は昼間に
行うしかありません。確かに眠れないほどかもしれませんが、昼間の仕方が無い
騒音としては他の方には許容範囲なのでしょうか。
夜勤で昼間寝ている方をどこまで特別扱いしなければならないかは判断ができません。
正直なところ、訴訟でもやっていただかないとわかりません。

>家賃も払っていて自分の部屋で普通の生活が出来ない状態を作っておいて
それはあなたの事情のみを主張しすぎてませんか?

>大家に二週間の間普通の生活が出来なかったわけですから来月の家賃を
>少し引かせてもらいますよ
過去のいきさつもあったでしょうけれどもこれはまずかったと思います。
大家さんが法的に正しいとは言えないところはありますが「退去してくれ」という
大家さんの気持ちもわかるような気がします。
引越し費用なんて絶対に払ってもらえないでしょう。

かなりきびしいことを書いているかもしれませんが私も昔、飲食店で働いていて
生活時間がずれていた頃がありました。一方的に見てはいないつもりです。

昼おきて夜寝ている人のほうが多いのは仕方がないことです。

>普段もこの大家は他にも物件を持っていてその管理もしているのですが、
>修繕に関わる材料等の加工を敷地内でやっているので
>そのたび注意等をしていたのですが・・・・

どういう作業かわかりませんが一人のために夜に工事を行うことなど不可能です。
その作業が他の場所でも容易にできるのか、離れた場所で行うと作業性が著しく
落ちるのかわかりませんけれども、「注意する」というのが妥当だったのでしょうか?
「自分は夜勤で昼に寝ているからなんとかお願いしたい」というようなスタンスも
持っていないとまとまらないのではとも思います。

有利なことを書けなくて申し訳ありませんが、それでも自分の主張が正しいと
思われるのでしたらば、訴訟を行うしかないと思います。
但し、費用・時間ほどの利益が得られるかはわかりません。というかあまり
有利には進まないように思いますが。

No.2 by shun さん 2004年09月07日

業界人さん、コメントどうもです。

ご指摘の部分も確かにあると思いますが、
私はここに7年すんでいます。当然大家も僕の仕事の事も
解っていますし、他の方々の事もわかっています。
工事をやる事に対して書面だけで挨拶も何も無いし、
何のための工事か私自身が調べて始めて解った事です。
ある程度の事は私も協力はしますよ。しかし、
仕事に支障が出るようではやはり黙っているわけには行きません。
当然、工事が始まる前に相談しましたよ。
問題はそういう時の相手の態度です。いくら昼間の工事とはいえ
事前に何が目的の工事なのか書面だけではなくきちんと住民に説明と
協力を求めるのが筋ではないですか?

それとですね、一ヶ月前ですが突然、屋根の駐輪場(ここは依然も止めていて
何も問題が無かった所)を造って(これも事前に説明無し、住民も誰一人依頼した事はないようです)
あとからやはり書面だけで今後は有料にするというのです。
納得行きませんよ。

結局どんな事をするにしても順序が間違っていると思いませんか?
こういったことが僕がすんでいる7年の間に幾度となく行なわれているわけですよ。

駐車場の移動だけでも、もう4回目ですよ。とにかく落ち着いて生活できません。
解っていただけますか?

No.3 by ホンホン さん 2004年09月07日

お気持ちお察しします。
でも、物事は別々に考えた方が良いと思います。
文面だけでは結構順序立ててやってないのも分かりますし、
募り募ったものがあるものと思います。

今回の場合、工事にかかる損害についてのことだったはずです。
正直、迷惑がかかっているから家賃をいくら差し引けるとか
払わないとか音を静かにさせる・いつ工事するとか実際には
規定や法律がないので主張を通させるには話し合い→訴訟
などしないと正直誰にもこうだと言えないのが実情だと思います。
また、今までに色々されたかもしれませんが部屋を変える用意や
電気代とかも考えて譲歩されたかと思いますので全部の主張が
訴訟によっても認められるか分からないのではないでしょうか?
ただ、工事に関しては行政指導などでしょうから昼間にするのも
いたしかたないことのような気がします(損害など別にして)。

また、色々いうなら出て行ってくれと言われた場合は本当に
契約解除をする気持ちがあるのかも確認しなくてはいけないかと
思います。平穏に暮せる権利もありますが、本気でない
場合で、あたなが契約解除したとみなされる可能性もある
でしょう。そしたらまた、話し合い→訴訟ということもある
かもしれません。

正直暮しにくいのならコツコツ貯めて、あなたの条件や大家さん
がどんな人か聞きながら引越しするっていうのもありかと思い
ます。

No.4 by shun さん 2004年09月07日


実はこの工事を行なった件ではある事情があって、
それは、私が借りている建物(二階建てで4世帯)の
裏側には普通の二階建ての民家、その隣に去年の秋頃まで
平屋の物件が3棟ありました。そのうちの一軒が原因で
2棟を全焼させる火災があって、建物自体は大家の物ではないようですが
管理は委託していたようです。

そういった経緯があってのことだそうです。工事をした所も大家の私有地で
奥は行き止まりです。そこを今までは駐車場として使っていました。

話がそれていますが、今回の事もその他の事もいつも突然なので
話し合いの猶予が無いうちに物事を進められたというのが
問題ではないのかな?と言う事です。
用は、何処まで私たちには権利があるのかどうか?と言う事なのです。

こちらが話をするときにはいつも何か手をつけている状態か、既に終わっている
状態で強引なので話し合いにもなっていない状況なのですよ。
住民はいつも我慢している状態です。
でも、誰かが行動を起こさない限りこういったことは繰り返されるでしょう。

ただただ、普通の生活がしたいだけです。

訴訟のことも考えて工事中のビデオ、写真、それと私自身も
体調を崩してしまったので、心療内科の診断書とうそろえてありますし、
電話をしたときに言われた解約の記録も取ってあります。

事前に無料の法律相談で弁護士さんとも話をしました。
全部主張が通るかは難しいが、有利になるかも?と言う答えを貰っているのですけど・・・

当然、他へ移る余裕があれば迷うことなく裁判に持ち込みますが・・・


しかし、こんな事本当はしたくは無いのだけど・・・・・

何か、上手くやっていく方法はないのでしょうか?・・・・・

No.5 by ホンホン さん 2004年09月07日

shun> それは、私が借りている建物(二階建てで4世帯)の
shun> 裏側には普通の二階建ての民家、その隣に去年の秋頃まで
shun> 平屋の物件が3棟ありました。そのうちの一軒が原因で
shun> 2棟を全焼させる火災があって、建物自体は大家の物ではないようですが
shun> 管理は委託していたようです。
借地か道路のない敷地の通路として貸してあったのかな。

shun> 話がそれていますが、今回の事もその他の事もいつも突然なので
shun> 話し合いの猶予が無いうちに物事を進められたというのが
shun> 問題ではないのかな?と言う事です。
shun> 用は、何処まで私たちには権利があるのかどうか?と言う事なのです。
まぁ、何かする場合は事前に通達し話し合いができるように
すべきだったかと思いますが、早急性があったりする場合なども
あります。問題はないか?権利はあるかについて正確性を求めるには
やはり訴訟で決着つけるしかない気がします。

shun> こちらが話をするときにはいつも何か手をつけている状態か、既に終わっている
shun> 状態で強引なので話し合いにもなっていない状況なのですよ。
shun> 住民はいつも我慢している状態です。
shun> でも、誰かが行動を起こさない限りこういったことは繰り返されるでしょう。
そうでしょうね。

shun> 事前に無料の法律相談で弁護士さんとも話をしました。
shun> 全部主張が通るかは難しいが、有利になるかも?と言う答えを貰っているのですけど・・・
弁護士さんも断定的に判断できませんでしたか。

shun> 当然、他へ移る余裕があれば迷うことなく裁判に持ち込みますが・・・
ここの書き込みには司法書士の卵さんという方がいて賃借人でもできる
簡単で1回の判決がでる少額訴訟を勧める方がいらっしゃいますので
こういった件の書き込みあれば良いのですが、損害賠償等でも少額訴訟
を起こせるはずですよ。自分でも検索などすると色々見つかるかもしれ
ません。また、少額訴訟の場合は金銭的な訴訟と何かして欲しい場合は
一般の民事訴訟になります。また、みなさんが大変であれば連帯して
訴訟も起こせると思いますよ。

shun> しかし、こんな事本当はしたくは無いのだけど・・・・・
誰でも強行手段は使いたくないものです。

shun> 何か、上手くやっていく方法はないのでしょうか?・・・・・
正直、そのような方と上手くやっていく方法はなく、大家さん自身が
考え改めないと直らないでしょう。

で、結局問題はあるがどこまでということは賃貸生活相談の
範疇を超えてしまっているような気がしますので弁護士さん
等の詳しい方にお聞きするのが良い気がします。

No.6 by 業界人 さん 2004年09月07日


「事前に何の相談も無く」
大家さんが必要と判断し(その判断が正しいかは別としてですが)
行う工事について、入居者全員に面談し、納得のいくように
面談する必要があるといえるでしょうか?義務でしょうか?

私の会社でも内容にもよりますが、必ず全員に直接会うわけでは
ありません。訪問してもまったく出てきてくれない方もいます。
書面による連絡だけではという気持ちもあるようですが、逆に
書面で十分、直接話したり訪問されるのは面倒という方もいるのです。

訴訟まで行うのもひとつの方法です。しかし必ずすべて認められは
しないでしょう。現実には自己負担で引越しできるくらいの余裕が
ないと争うのもむずかしいのです。
頭に来ていても冷静さは必ず持ちましょう。

No.7 by shun さん 2004年09月08日


業界人さんへ、この大家さん毎日顔を合わせていますよ。僕とも
他の住民とも。この大家さんは、不動産と、管理と修繕等もやっていて
僕が今住んでいるところの同じ敷地内に資材置き場があって職人さんと
毎朝打ち合わせをしているので、行き会っている方にはご自身の口から
内容と協力は求められるはず。(少なくても・・・)

工事が終わってから何人かの住民とも当然顔を合わせていますよ。
しかし、お礼の言葉など全然無いですね。今までもですよ。
書面でも勿論の事ですけど、その時に何故いえないのでしょうかね、
従業員の職人さんさへ「人として出来ていない部分があるよ」と言ってますよ。

今回の事も含めて他の住民がまだ何も言っていないのを「協力」
と勘違いしてますね。
住民は協力ではなく「我慢を強いられている」のですよ。
この違いが解りますよね。

顔を合わせても挨拶をしない、お礼の言葉も無い、これでは
気持ちのいい付き合いなど出来るはずが無いですよ。

今後どうするかは他の住民の考えも参考にして、
伸張に考えてみます。

みなさん、いろいろ有難う御座いました。




この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.