賃貸博士トップ
騒音問題
退去問題
敷金問題
賃貸契約
入居審査
部屋探し
対大家さん・対近隣
対不動産会社
その他
騒音
入居審査に受かり、これから契約です。 入居者本人の住民票を提出します。 その住民票の住所と入居審査の際、提出した 源泉徴収及び身分証明書の住所が違います。 大丈夫ですか。
判断は貸主・管理会社のすることなので 何とも言えませんが・・・ 違う理由はなぜなのでしょうか? 本来、実際の住所と住民票の住所が 違うのは違法です。 現実に処罰された話はまず聞きませんが。 私が判断する立場なら、理由をきいて 問題がなければそれでOKです。 特に学生さんなどは住民票は実家のままと いう方も多いですから。 「怪しさ」を与えないならば大丈夫そうな 気はします。正直に言ってみればよいのでは ないのでしょうか。
返信ありがとうございます。 本来、住民票記載の住所と実際の住所が 違うのは、違法でしょうか。 民法では、住所とは、各人の生活の本拠をいう。 と、出ています。
違法ではありません。 勿論、管理会社・大家さんが「住所が違う?」と、思われる事は考えられます。 きちんと説明(御理由)を話されれば問題ないのでは。 あとは大家さん・管理会社の判断でしょうが・・・ 良い新生活になりますように。
それだけで違法というわけではないでしょうね。ただし,転入転出等の際には きちんと市町村長に届け出なければなりません。 虚偽の届け出をすれば,過料の制裁がありますが,実際に適用された ケースは私の知る限りありません。スルーしてるのかな。 ただ,そのことを利用して,相手方をだましたりして,法的あるいは 経済的利益を不当に得ようと画策すれば,詐欺罪として告発される 可能性はあるでしょう。 とにかく実務的に,契約とは,相手方をきちんと特定させて結ぶものだと 思います。そのための公的証明書として住民票が利用されているのですから 一致して当たり前,そうじゃなければなぜですかと聞かれるのは当然ですし, その際に合理的な説明がなければ,相手方に信用をされない可能性が あるのは,ある意味当然のことではないかと思われます。
返信ありがとうございます。 誤解を生んでいるかもしれません。 私は、生活の拠点が二箇所有ります。 平日は、東京であり、週末は、横浜です。 どちらも賃貸です。 たまたま、勤務先の近くに新築の分譲賃貸が建ち 内見したところ非常に気に入りました。 そのため、入居申込から入居審査に至りました。 入居審査は、比較的厳しいと思いました。 連帯保証人の年収と持ち家が条件でした。 私が、転職して三年しか経過していないのも原因の一つかもしれません。 しかし、入居審査の際、提出する書類は、身分証明及び勤め先会社概要、 そして、源泉徴収票だけでした。 入居審査に受かり、契約の段階になって住民票の記載が横浜のままにしているのに と思いました。 この場合、どちらかにしか住民票を設けることが出来ないのは、 仕方のないことだと思います。 この部分、説明不足でした。 ただ、不動産管理会社にプライべ−トのことまで詳しく説明したくなかったもので 、このような質問をしました。
司法書士さんの書込み通りだと思います。 また、管理者によって相手を信用するための書類等も違いますし、 信用する線引きはどこも一律と言うわけではありません。 管理者はどのような方が入居されるか判断・把握しておかないと いけない(法的にではなく)ことも多いと思います。 正直言いたくないこともあると思いますが、住居表示が一定して いないとどうかと思われるので、入居したければ相手の信用を 得ないと契約できないと思います。言われたら正直に話す。 または、初めから言っておくのが後から色々言われないことでも あるような気がするのですがいかがなものでしょう? 考え方だと思います。 お互いが納得されて契約できるのが一番ですよ。
返信ありがとうございます。 まず、聞きたかったことは、違法かどうか。 最初に、違法です。と、書いてあったものですから。 次は、大丈夫かどうか。 説明を、求められればする、しないは、そのときの雰囲気で 決断します。 ただ、私だけかもしれませんが、家を賃貸するのに、 連帯保証人を立て、敷金および礼金まで払い、なおかつ 契約書は、かなり借りる側には、不利なのが現実です。 前に、借りる際、あまりにうるさいことを言う不動産管理会 に前家賃として保証金二年分先払いすると申したところ、 態度が変わったこともありました。 昨日、数社、尋ねたところでは、とくに気にしませんという 回答でした。
〉ただ、私だけかもしれませんが、家を賃貸するのに、 〉連帯保証人を立て、敷金および礼金まで払い、なおかつ 〉契約書は、かなり借りる側には、不利なのが現実です。 これに関しては契約しなくても良い自由があるのであまり 不利とは思いません。今の世の中いくら見た目や設備良くても 不利な条件では中々契約したがらないと思います。それに より淘汰されるのではないでしょうか?先を考えない・ お金を使っても構わない方等は契約するかもしれませんが。 〉前に、借りる際、あまりにうるさいことを言う不動産管理会 〉に前家賃として保証金二年分先払いすると申したところ、 〉態度が変わったこともありました。 正直、私もそうなりそうです。ちょっと信用できないかなぁ と思ってもそれだけお金出せる人に不審者は少ない(勝手な 憶測)と思うので。また、商売ですし。 〉昨日、数社、尋ねたところでは、とくに気にしませんという 〉回答でした。 相手を信用するにあたっては前に書込みしたとおりですが、 その気に入った物件の業者も同じように判断してくれたら いいですね。
たびたびすみません。 疑問に思うことは、入居審査は、何のため。 というのは、本来入居審査において申込者が 入居に値するかどうか決めるものだと思います。 普通なら、審査に住民票、保証人の印鑑証明が 必要だと思いますが
無事、何事もなく契約終了しました。 ありがとうございます。