備え付けエアコンの室外機の排水溝へのホースの破損費用 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>備え付けエアコンの室外機の排水溝へのホースの破損費用

備え付けエアコンの室外機の排水溝へのホースの破損費用

カテゴリ:

その他

c さん () コメント:3件 作成日:2004年08月19日

40日前必須の退室届(8/11投函)に「備え付けエアコンの室外機の排水溝への
ホースが今年6月の強風で落下し、硬質プラスッチックであったこともあり
破損したこと。代用のホースを付けていること。」を記載しました。
管理会社から電話にて喧嘩越しに「6月の時点で大家に連絡しない
オマエが悪いのだからオマエが支払え。(おそらく新品のホース代の請求が
くると思います。)退室時に言うなんて卑怯。」という内容を
言われました。
こちらも頭にきて「材質上の問題だし、備え付けのものに支払う
ことはおかしい」というと相手はさらに喧嘩越しになったので、
「払う」というと突然電話を切りました。
Q1 支払う必要はあるのでしょうか?
Q2 敷金から引き落とすものではないでしょうか?
Q3 エアコン代金まで請求されないでしょうか?
少し問題がある不動産屋のようです。大家さんは親切です。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by ホンホン さん 2004年08月19日

c> Q1 支払う必要はあるのでしょうか?
通常であれば払う必要はないですが、やはり日数のたったものに
関しては証明が難しいので壊れたときに連絡すべきでした。
(借主は自己の所有と同等かそれ以上に管理し注意する義務が
あり、何かあればすぐに連絡すべきものなのです。)
但し、壊れたものの負担は台風後であっても退去時でも
修繕費用はかかるので大差ないような気もします。
法廷に持ち込むと大家さんが証明しなければならないよう
ですが、通常は大家さん・管理会社が住んでいるわけではない
ので借主が管理者呼んで報告するのが一般的です。
なのでその辺で揉めそうですね。
払わないと主張すると法廷まで持ち込まないといけない可能性
が高いし、本来は大家さん持ちだけど、報告遅くなったのも
あるので折半とか割振りで相談したらいかがですか?

c> Q2 敷金から引き落とすものではないでしょうか?
敷金から修繕費用を引くには借主の承諾は必要です。
但し、原状回復問題が解決しないと敷金は返ってきません。
残りがあればですけど。

c> Q3 エアコン代金まで請求されないでしょうか?
されるかと言えば分かりません。但し、法的にはそこまで
認められない可能性は大です。

c> 少し問題がある不動産屋のようです。大家さんは親切です。
請求されたら所属する不動産の協会や消費者センターに
相談するとか事情を話して大家さんにかけあってみるとか。

最後に血が上ったのかもしれませんが、「払う」といって
しまった以上後戻りできないうちに撤回した方が良さそう
ですよ。相手のペースに乗ると更に大事になるので冷静・
温和に話をしてみて下さい。相手の態度が粗野であっても。

No.2 by 家電量販者 さん 2004年08月20日

イツモ言うように契約や法的なことは全く判らないのですが・・・
室外機についている排水溝?ってどのようなものですか?いわゆる
暖房時に出る排水用のドレンパイプでしょうか?そのようなものでしたら
質問者が悩むほどの高価なものではありません。1M100円位でテ-プ
巻きによる施工が一般的です。マンションなどでベランダ吊にて
室外機が付いている場合排水ドレンパイプを塩ビパイプで施工する
こともあるかも知れませんが希です。しかも塩ビパイプにしても
たいした金額ではないので自分でも修理できるのでは無いでしょうか?
しかしエアコンの配管や排水のためのドレンパイプなどは特に
痛みやすいもので常に日に当たっているベランダなどでは自然老化
としてボロボロになるためまず住んでいる方の管理不足で破損する
ことは考えられません。特にその部分についてはエアコン本体とは
全く関係ないのでエアコンまで交換しろと言うのは馬鹿げています。
私は一般的なエアコン施工としての常識しか申し上げられませんが
「壊れたときに言え!修理しろ!」なんてとても言える部位では
無いですね!しかも基本的に室外機側にそれが(ドレンパイプ)無くても
全く問題ないものですから(ベランダ置きの場合)常識外と言えます。
管理者の言い分が一般的に通るならエアコンはクレ-ムだらけでしょうね>

No.3 by 司法書士の卵 さん 2004年08月20日

 実は私の勤めている事務所でも似たような事案を受任してました。
参考に専門家の意見を聞ける家電業者さんをあたってたところです。
 タイムリーでした。助かりました。
 関係ない立場の私が言うのもなんですが,ありがとうございました。
月曜日にでも早速打ち合わせしたいと思います。
 少額訴訟の期日が火曜日だったんです。ホントに助かりました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.