フローリングのきしみ | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>フローリングのきしみ

フローリングのきしみ

カテゴリ:

その他

TonTon さん () コメント:4件 作成日:2004年08月09日

こんにちは。

引越が決まっているのですが 問題が発生したので
書き込みさせていただきました。

契約が成立し、鍵の受け渡しも終わったので
早速 物件に行くと・・
フローリングに2箇所へこみがあることに気が付きました。
一箇所はリビングの入り口なので必ず通るところです。
私が踏んでもへこむくらいなので 主人が通るとさらにへこみます。
踏んだ感触はフワフワした感じです。
もう一箇所はキッチンの入り口ですが、隅の方なので
まず通ることはないのですが、上から踏むと『ベキッ』と
かなり大きな音がします。
とりあえず その場ですぐ不動産屋にTELをし、その旨を
伝えました。
ですが、管理会社からも不動産屋からも その後何の連絡もなく
こちらから催促して やっと連絡が取れたしだいです。
(この件だけでも不信感が募りましたが・・)
そして現状を管理会社と立会い見てもらったところ・・・

『構造上の問題だから仕方ない』 の一点張りでした。
そう言われても納得できない と突っぱねると
立会いに来た人は『管轄外だから会社に戻らないと返事が出来ない』
とのこと・・・。
そして4日後に連絡が来て
『修理は出来ません。書類作成でお願いします』の返事でした。

こういう場合 管理会社の言う通りにするしかないのでしょうか?
私としては 家賃の値下げなり、なにかしら対処して
頂きたいのですが・・・。

ちなみに物件は築一年・重量鉄骨造 です。
敷金も6か月分払いました(関係ないですけど・・)

どうぞ宜しくお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 裏惨 さん 2004年08月09日

ストーリーの概略はこんな感じですね?

>フローリングに2箇所へこみがある。
>一箇所はリビングの入り口で踏んだらへこむ。
>踏んだ感触はフワフワした感じ。
>もう一箇所はキッチンの入り口で、上から踏むと『ベキッ』と
>かなり大きな音がします。

>不動産屋に伝え、現状を管理会社と立会い見てもらったところ
>『構造上の問題だから仕方ない』
>『修理は出来ません。書類作成でお願いします』の返事でした。

まず、この“書類”とは何ですか?
修理ができない代わりの書類とは何でしょう?

>こういう場合私としては 家賃の値下げなり、なにかしら対処して
>頂きたいのですが・・・。

との事ですが、構造上の問題で修理ができないという回答をする相手に
具体的にどうしてほしいのですか?
唯一の提案の“賃料減額”ですが、何を根拠として要望するのでしょう?
私はその場にいないのでよくわからないのかも知れませんが、
そのフローリングのへこみがどのような不具合を生じているのでしょう?

賃料の減額を要求する原因の要素として、“物件に不具合がある”
=“契約の不完全履行”という場合が1つには想定されますが、
床に穴が空いている(もはや床とは呼べない)とかならわかりやすいの
ですが、この状態の程度では“不完全な物件”とは言えないのでは
ないかと思うのですが。

よって、繰り返しになりますが、そのへこみによる不具合の程度による
かと思います。みんなが認める問題なのであれば、解約も含めて
考えるべきですが、投稿内容の限りで私の国語力と想像力で判断する
ならば、何も望められないと思います。

うーん。この症状(?)を、それこそ書類で確認し、「私が壊した(?)
訳じゃないので退去時に修理が必要ですとか言わないで下さい。」と
念を押しておく事ぐらいではないでしょうか?


No.2 by TonTon さん 2004年08月10日

レスありがとうございました。
私の説明不足な点がいくつかありましたことお詫び申し上げます。

> まず、この“書類”とは何ですか?
> 修理ができない代わりの書類とは何でしょう?

言葉足らずでスミマセン。
お察しのとおり、退去時に関しての
『フローリングのきしみ・へこみに対して当方(借主)は責任を負いません』
の念書です。

>こういう場合私としては 家賃の値下げなり、なにかしら対処して
>頂きたいのですが・・・。
 >との事ですが、構造上の問題で修理ができないという回答をする相手に
> 具体的にどうしてほしいのですか?

構造上の問題で修理が出来ないと一概に言われても、管轄外の方が来て
よく調べもせずに即答されたのでは不信感が募ります。
きちんとした説明が欲しかったので・・・。

> 唯一の提案の“賃料減額”ですが、何を根拠として要望するのでしょう?
> 私はその場にいないのでよくわからないのかも知れませんが、
> そのフローリングのへこみがどのような不具合を生じているのでしょう?

フローリングのへこみですは うまく伝わるか分かりませんが
縦幅30cm、横幅20cm程のくぼみが出来ます。
しいていえば、アスファルトを普通に歩いていて
急に沼地のような足場の悪いところに足を踏み入れたような感覚です。
普通 築一年の物件では考えにくいと思うのですが・・
もう一箇所のバキッと音の鳴るキッチンの方は目で見える隙間があります。
これも指摘したところ、管理会社の返答は
『あぁ本当ですね』の一言でしたので・・・。
このキッチンの方は普段通り道となる個所ではないので
まだいいのですが、リビングの方は必ず通り道となる所です。
不通に歩いていて それだけへこむのですから 重い荷物を持ったときなど
どうなるのだろう・・ととても不安です。


>この状態の程度では“不完全な物件”とは言えないのでは
>ないかと思うのですが。

やはりそうなのでしょうか・・・。
確かに、そのへこみが毎日の生活に支障をきたすのか と問われれば
支障は無いかもしれませんが、とりあえずありえないようなへこみ方なので
投稿した所在です。
今まで何回か引越しをしましたが このような出来事に出くわしたのも
初めてなので どうしてよいか分からず・・というのもありますが・・。

引越しする物件は ペット同居型物件です。
敷金も高く、毎月の賃料も決して安くはありません。
なので 納得のいく入居をしたかったので書き込みしました。
私の説明が悪いため 不快な印象を与えてしまい
申し訳ありませんでした。

とりあえず 管理会社からの返答を もう一度 熟読し
そして、自分なりに納得できたら・・と思います。

レスしてくださってありがとうございました。
  

No.3 by 研究員 板垣 さん 2004年08月10日

【構造上の問題で修理が出来ないと一概に言われても、管轄外の方が来て
よく調べもせずに即答されたのでは不信感が募ります。
きちんとした説明が欲しかったので・・・。】

現状を見てみないと解らないのですが、
フローリングには、床に直に貼る場合と、床とフローリングの間に木組
を使用する方法があるようです。木組を使用した場合、場所によっては
きしんだり・沈んだりすることもあるようです。

その際は、きしみ・へこみの原因は借主の責任で無い事を両者が確認して
置くことが望ましいので、書面でそのような事を残しておくことは良い
方法だと思いますよ。

TonToさんの不安になるお気持ちは解りますが、構造上、仕方がないという
返答であれば、家賃の減額などは難しいと思いますよ。

ただし、疑問に思う部分は管理会社に説明を求めて良いと思います。
がんばってください。

No.4 by 裏惨 さん 2004年08月16日

なるほど…

納得の行く説明がなかったり、ごまかされそうなのであれば、
念書に一筆入れない方がよいでしょうね。

症状(?)が目に見えないのでなんですが、やはりまずはどういう事
なのか説明してくれ、的な話から入るしかないようですね。

いいアドバイスできなくてすみませんが、頑張ってみて下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.