更新料について・・どうなってるの?? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新料について・・どうなってるの??

更新料について・・どうなってるの??

カテゴリ:

入居審査

かおり さん () コメント:4件 作成日:2004年08月08日

こんばんわ!私は京都に住む学生です。
今年の九月で現在借りているアパートの更新となりました。
そこでトラブルが発生しました!!
二年前の九月のことから話をさせていただきます。
 ・二年前の九月
友達とふたりでシェアリングをしようと不動産屋に通いました。
貧乏学生なので月七万、礼金なし、駅近、という苦しい条件でした
ある不動産屋で月八万のところを家主にその場で電話して、
七万にしてくれるという物件が見つかり、とても気に入ったので
即手続きをしました。
そのとき不動産屋の人は、「しかも更新料はないんです。ただし
事務手数料として15750円かかります。」
と言っていました。それは賃貸借契約書にも書いてあります。

しかし今年の今月、家主の管理会社から電話があり、
「更新料で本当は13万いるが、もうすぐ卒業なので来月から家賃
に五千円上乗せでいい」とのこと
私が二年前の不動産屋での事を告げると、とても驚き、
家賃に月二千円上乗せで話をつけてくれるとのこと。
私たちの契約は不動産屋が家主のいないときに
強引に取引をしたらしく、管理会社は契約内容に納得してない、
だそうだ。
そして不動産屋に電話したら、更新については責任をもたない、そうだ。
破格の家賃だし、月二千円上乗せで妥協したほうがいいでしょうか?
長い文章を読んでくれて、ありがとうございました!

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 司法書士の卵 さん 2004年08月08日

 妥協したくない理由はなんですか?
 更新料不要ということだったのに,更新料を請求されたというわけでも
なさそうですので,賃料の値上げが提案されたということで考えます。
 納得できないのであればその旨をきちんと伝えて,交渉することです。
 もう卒業ということですので,未成年ではないですね。それならばきちんと
あなた方で交渉することです。
 納得できない,値上げには応じられないのであれば,いままでどおりの
賃料を提供して下さい。相手方が受け取らなければ法務局で供託できます。
供託することによって賃料を支払ったものとみなされますので,債務不履行で
追い出されることはありません。
 社会に出れば自分の権利は自分で守る必要があります。社会勉強だと思って
頑張って下さい。もちろん義務をきちんと果たすことは当たり前のことです。

No.2 by かおり さん 2004年08月09日

 司法書士の卵さんへ
 回答ありがとうございます!とても参考になりました。
今度、管理会社と家主さんとの話し合いで交渉します。
私がすんなり妥協できずにいるのは、不動産屋、家主、管理会社
の3者の主張で誰が本当の事を言っているのかわからないことと、
お金に関することなのにこんないい加減な事が起こったこと、
そして私たち以外の人も含めて二度と起こしてほしくない
という思いがあるからです。
最初は学生の女の子二人なのでなめてるのか、責任者出せ!と
不動産屋に駆け込んでねちねち怒ろうとしましたが、
それはやめることにします。(笑)
また何か動きがあったら書き込もうと思います。

 本当にありがとうございました!!

No.3 by 裏惨 さん 2004年08月09日

契約書が基本です。更新料の有無も。
それも言う事が皆違うのであれば尚更のこと、
「じゃあ、どういう取り決めになっていたか確認しましょう。」
で条文を見てみればよいのかと思います。
先方が用意したものに双方の印鑑が押印されていれば、
「本当はこうだった」なんて言わせません。

「本当はあった。13万だ。」で、誰が払いますか。
そんな大事な事、何で契約書があってそこに書かないんですかね?
「本当はあった。100万だった。」ならどうします?

書く程の事じゃない、みたいな事を言ってきたら、
「どーでもいー事なら払わなくてもいーもんやん」
でかわしてやりましょう。

で、あとは今後の事ですが、他の回答者のいう通り、ここから先は
“更新後の値上げの申し入れ”と捉えます。
対処方法は前述されていたものでよいかと思いますが、大家さんとは
今後の付き合いもあるのであまりゴリゴリやらない事も後々のため
かも知れませんよ。
頑張ってみて下さい。

No.4 by かおり さん 2004年08月11日

 裏惨さんへ
そうなんです!私は、なんで今になって「本当はこうだった」
ってなるの??という思いでいっぱいでした。
本当は百万です、という場合を考えると、たとえ13万であっても
おかしいなということを再確認できました。
13万というのも管理会社の方が、契約書にかたかなで「ナシ」
と書いてあったのを、13と読み間違えたからだそうです。
それはあまりにもいい加減なのではないかと思いました。
きちんと私達と家主さん、管理会社との話し合いの場を持って、
納得のいく結果を出したいと思います。
私、ならびにシェアしている友達も裏惨さんのアドバイスに
勇気付けられたと感じています。
本当にありがとうございます!

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.