2度も空き巣被害にあいました! | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>2度も空き巣被害にあいました!

2度も空き巣被害にあいました!

カテゴリ:

お部屋探し/賃貸契約

ひまわり さん () コメント:2件 作成日:2004年08月01日

兵庫県のマンションの1Fにすんでいるのですが、昨年暮れに空き巣被害にあいました。
ベランダの前に花壇やゴミ捨て場があり、自分でも容易に自分の部屋にはいれる
状態でした。そのとき特に大家から改善策もなく、今回またはいられました。
管理会社もベランダに柵をつけるなどいろいろ考えてくれたのですが、大家が
認めず立ち消えになりそうなので出て行くことにしました。
毎日チャイムを鳴らして入らないと恐ろしいのです。
安心して住める状態ではないので泣く泣く出て行くのですが、敷引きの50万円は
払えといわれてなんだか納得がいきません。
入居して3年です。
契約がある限り泣き寝入りしかないのでしょうか???
何かよいアドバイスがあれば是非お願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by ホンホン さん 2004年08月01日

盗難って大家さんのせいではないし(鍵が自然と壊れて
何度言っても対応してくれないとか例外)、また設備に関しては
大家さんの考えや家賃などにも色々考えるとやりたくない
ことも考えられます。また、強制力もないように感じます。

前にもした書き込みですが、穴を開けたりしない・貼るタイプ
や引っ掛けるタイプのセキュリティー設備が売ってます。
他の人に要望するのではなく自己防衛という意味で購入も
検討されてみたらいかがでしょうか?あまり高くないのも
ありますし、引越ししても使えるのでどうでしょう?

ホントはそういったHPのアドレスを載せたいのですが
他サイトのアドレス書き込みがあまり好ましくないようなので
GOOGLE検索とかしてみて下さい。参考に「空き巣、盗難、防犯対策のヒント」
と検索して下さい。一番上が参考になるでしょう。私が知る
限り一番詳しく多種にあたっての情報がありますよ。

また、家財保険は掛けていましたか?盗難であれば
いくらかお金がありると思います。

ただ契約を終了させたくても、通常の契約解除と
どうように扱われます。

では、検討してみて下さい。強制でも何でもないですが、
自己防衛が一番です。

No.2 by 裏惨 さん 2004年08月02日

>安心して住める状態ではないので泣く泣く出て行くのですが、
>敷引きの50万円は払えといわれてなんだか納得がいきません。

まず敷引きについては制度・額ともに納得したので契約されたのだと
思います。
で、“納得が行かない”とは全部または一部を敷引きせず返還せよ。
という主張ですよね?

最初の約束を覆すにはそれなりの理由が必要です。
?空き巣にあった被害の補償として。
⇒空き巣は大家のせいではないので成立しません。
?空き巣対策を施さないので。見舞金代わり。
⇒先方に対策を強制できません。あなたが出て行くような事態を
招いた事が、その物件の価値を下げた事になり、長い将来では大家は
損ですがあなたが受益者となる理由にはなりません。
?“安心して住めない環境”=物件として不完全=契約の解除による返金
⇒環境が激変した訳ではないので、1Fでゴミ捨て場がベランダ前に…
という事は契約前に知り得た事です。それで契約を済ませてしまっています。

以上、いろいろ論理構成しようと試みましたが、解約の際には通常通り
敷引き50万は必要になると思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.