保証人変更 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>保証人変更

保証人変更

カテゴリ:

入居審査

困ってます さん () コメント:1件 作成日:2004年07月13日

一年前に今のマンションに引っ越してきました。更新時まであと一年有ります。それ以前に住んでいたマンションも今のマンションも夫の勤め先が保証人になってくれ、敷金、礼金、仲介手数料も払ってくれました(これは特別待遇ではなく、仕事の契約上そうなっています。法人契約ということではないようです)。今回夫の仕事の契約が切れるため、会社は保証人を続けることができず、マンションの再契約をしなくてはいけないそうなんです。夫は外国人のため、退職と同時に日本を離れるようであれば、再契約の必要はなく、敷引(家賃一ヶ月分)も会社が既に家主にわたしている敷金(会社のお金)から引かれることになり、私たちの負担は一切ないと言われました。しかし、退職後もこのマンションに住み続けることにすれば、再契約となり、会社が出した敷金(家賃2ヶ月分)は全額会社に戻され、私たちが敷金と再契約手数料(家賃の半額。不動産屋によると普段は家賃1ヶ月取るから、負けてくれているとのこと)を払うことになりそうなんです。まだ夫の次の仕事が決まっておらず、保証人を頼めるような人もいないということを知った今の会社の上司が新たな保証人になってくださることになったので、それはありがたいのですが、保証人の変更ってこんなにお金がかかるものなのですか? それから、もし今マンションを出れば、会社が負担するべき家賃一ヶ月分まで会社に戻り、我々が敷金2ヶ月分まるまま出さなくてはいけないということにいまいち納得がいかないのですが、普通こんなものなのでしょうか? 知識が乏しいもので、すみません。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by ホンホン さん 2004年07月14日

ある意味マンションを借りるにあたって契約がその法人の取り決め
にも問題があるような気がします。礼金や敷引き分払ってくれる
のはありがたい話だと思いますが。
で、契約上は連帯保証人は勝手に代えることができず、元のまま
が正規の契約と判断できるのではないでしょうか?
だから変更があれば新たな契約と判断されます。
また連帯保証人の押印や手続き書類などもありますしね。
大家さんが変更だけで良いと言われるとそのままでも良い気が
しますが、契約自体は別と考えた方が良さそうです。
敷金に関しては普通は契約者か住む方が預けるのが一般的なので
ある意味通常通りになるのですが、やはり敷金は預りたいのが
普通で大家さんが滞納で回収できないときの担保などで預る
意味もあります。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.