立ち退きが決まった部屋に対しての更新料について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>立ち退きが決まった部屋に対しての更新料について

立ち退きが決まった部屋に対しての更新料について

カテゴリ:

敷金/入居審査

ねこ さん () コメント:3件 作成日:2004年07月12日

すみません、誰に相談すればよいのかわからなくて、ここに来ました、教えてください。
公共の交通機関工事のため、マンションの立ち退きを言い渡されました。
この件に関しては、契約した際に了承済みだったので、それはいいのですが、
あと半年しか住めないのに、7月末に更新の手続きが来て、
家賃の1.5倍プラス保険料2万円を払わなければならないようなのです。
この場合、減額または免除をお願いすることは出来ないのでしょうか?
家主には「更新してもらっていいです」と言われたのですが、
仲介の不動産屋さんに交渉をお願いしたほうがいいのでしょうか?
今後の立退料交渉のためにも、出来るだけ穏やかに交渉したい、でも、損はしたくないのですが…。
よろしくご指導の程、お願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by ホンホン さん 2004年07月12日

退去前後に保険の解約若しくは変更をかけると良いので。
また、更新に関しては大家からの立ち退きに関しては交渉など
の余地があるとのことですが、公共工事のためであれば詳しい
方の書込みをお願いします。
私の住んでる地方では更新料があまりないので。
大家さんの更新してもらって良いですとのことなのですが
お金を払ってという意味で言ったのでしょうか?
それとも更新料なくても良いという意味だったのでしょうか?
それを確認して仲介業者には契約事務手数料のことだと
思いますがそういったのは会社が判断することなので何とも。
但し、内容も契約終了や立退き料の取り決めなどキチンと
書き込まれている方が良いと思いますのでその辺も考えて
交渉してみると良いのかもしれません。ですから、多少は
金額かかるかもしれませんね。
どちらにしてもお願いをすることは可能です。相手が良いよと
言えば良いのですから。

No.2 by ねこ さん 2004年07月13日


更新については、更新料を「払って」更新してください、とのことでした。
家主に会った際に「全額ですかね?」と言ったんですけど、軽くかわされた感じでした。

立ち退き料については、金額等はまだ提示されておりません。
ただ、引っ越しに関する諸費用(敷金礼金、引っ越し費用等)は、
現住居の値段に見合ったぶんを計算して負担します、ということでした。
提示してすぐにハンコを押さなくていい、考えてもらっても、とも。

今日、不動産屋さんに更新しますと連絡した際に、立ち退きの件を話しました。
不動産屋には立ち退きの話が伝わっていなかったらしく、「確認します」とのことでした。
(不動産屋にしたら、お客がいっぺんに引っ越すのだから、聞いてないとおかしいってことになりますよね)
これで、交渉に仲介さんが出来てほっとしつつも、
もしかして不動産屋と家主でややこしくなって、間に挟まれることになったらどうしよう…と心配。
他のお部屋の人はどうしているんだろう…都会って寂しい感じです。

この件は簡単には解決しなさそうです、また、悩んだら、相談させてください。お願いします。

No.3 by ホンホン さん 2004年07月14日

ねこ> 家主に会った際に「全額ですかね?」と言ったんですけど、軽くかわされた感じでした。
事務手続きではなく更新料ですよね。大家さんの懐へ?!?
大家さんがもらう権利があるかもしれないし、ないかもしれない
場合でホント交渉ごとなのですが、家賃の1.5ヶ月×退去予定月÷
通常の契約期間とか。言うだけ損はないかもしれないし、更新料の
取り決めが分からないからとりあえず払ってといったのか、それとも
お金が欲しくて言ったのか分かりませんが。

> 立ち退き料については、金額等はまだ提示されておりません。
> ただ、引っ越しに関する諸費用(敷金礼金、引っ越し費用等)は、
> 現住居の値段に見合ったぶんを計算して負担します、ということでした。
> 提示してすぐにハンコを押さなくていい、考えてもらっても、とも。
建物取り壊しなのでしょうか?そうした場合でアパートの場合
用地買収では土地の査定と新築金額とアパート入居者の退去
費用が計算されているかと思います。結構、多かれ少なかれ
その合計以上は大家さんに入ると思います。だからアパート入居者
の退去費用を部屋数で割るとでてくると思います。
但し、公共機関による用地買収の場合です。計算方式は公開で閲覧
できれば良いのですが一括で大家さんに入金されるかもしれないです。
土地を買う場合は公共機関の職員立会いとかですが、新築契約や
アパート退去者への立会いはしないんではないでしょうか。
知りえるかどうか分かりませんが、用地買収でなくて計算が
公開されなくても根拠というのは存在していて....。

ねこ> 今日、不動産屋さんに更新しますと連絡した際に、立ち退きの件を話しました。
ねこ> 不動産屋には立ち退きの話が伝わっていなかったらしく、「確認します」とのことでした。
ねこ> (不動産屋にしたら、お客がいっぺんに引っ越すのだから、聞いてないとおかしいってことになりますよね)
ねこ> これで、交渉に仲介さんが出来てほっとしつつも、
ねこ> もしかして不動産屋と家主でややこしくなって、間に挟まれることになったらどうしよう…と心配。
そうですよね。心配ですよね。当方の契約書には用地買収の場合
当然契約は終了すると記載があります。また、期間についても
1年で。簡単に直すことも可能ですが、大家さんとしては退去の際に
話すといいや位に思っているかもしれません。
でも、契約更新は前もっていつから以降にしかできないということ
はない(事務処理上はあるかもしてないですけど)し契約更新
業者と早めに打ち合わせしておくのが懸命ですよ。
ぎりぎりの方が色々揉めやすいと思いますので。

ねこ> 他のお部屋の人はどうしているんだろう…都会って寂しい感じです。
どうなのでしょうね。挨拶がてら聞いてみたらどうですか?

ねこ> この件は簡単には解決しなさそうです、また、悩んだら、相談させてください。
そうしてください。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.