金融公庫物件の更新料 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>金融公庫物件の更新料

金融公庫物件の更新料

カテゴリ:

入居審査

ごん さん () コメント:2件 作成日:2004年07月01日

初めて来ました。よろしくお願いいたします。
非常に初歩的なことなのですが、質問させていただきます。
東京都下でマンションを探しているのですが、いくつか「金融公庫物件」なるものが出てきます。
で、ある不動産屋だと「金融公庫物件なので更新料がゼロです」
ある不動産屋では「・・・なので更新料は2万円」
別の不動産屋では「・・・なので更新料は0.5か月分」
とバラバラです(家賃はどれも月十数万の物件です)。
これは一体どういうことでしょうか? 
更新料をとるところは大屋さんには金が行かずに不動産屋が全て更新料を懐にいれているのでしょうか?

でももしそうなら、十歩譲って更新時書類作成料として取ることを許したとしても、
マンションの更新時の書類作成手数料で6万、7万なんて法外すぎると思うのですが。。。

よろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る


あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 裏惨 さん 2004年07月06日

「更新料」等、不動産屋の収入となるものについては、
売り手の言い値なだけですから、交渉により下げる事も不可能では
ありませんし、納得行かなければ契約しなければよいだけです。
このサイト上でとやかく議論すべきことではありません。

あなたをはじめ、入居者側からすれば、「たかが書類ひとつで…」
に見えますが、先方はそのためにどれだけの手間ヒマがかかったか
わかりません。ひとつひとつ実費精算していたのでは利益や経費分は
出ません。

“モノの価値”は人によって様々で、売り手と買い手のバランスの上に
経済が成り立っているわけですから、高いか安いかは世間が決める事ですよ。
今ふうに言えば、「ありえな〜い!」と思っても、実際“有り得てる”
訳ですから。

No.2 by ごん さん 2004年07月06日

この辺の「業界の常識」さえ全くわからないものですから、本当に助かりました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード





博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.