賃貸博士トップ
騒音問題
退去問題
敷金問題
賃貸契約
入居審査
部屋探し
対大家さん・対近隣
対不動産会社
その他
築10年のマンションに入居4年しています。ここ2年で、どんどん 賃料が値下げされていて、私の契約時の三分の二となっています。 先日、不動産屋に交渉した方は『お宅は給料いっぱい貰ってるからいいでしょ』と言われ いいでしょ』と取り合ってもらえませんでした。本当に賃料はずっと契約時の と契約時の金額を払い続けなければいけないのでしょうか?更新は 可能なのでしょうか?
<本当に賃料はずっと契約時の金額を払い続けなければいけないか? 賃料は変動します。増額も減額も互いに請求権があります。 まずはご自分の契約書の条文をよく読んで下さい。 仮に無かったとして、借地借家法32条に従い、近隣相場等々に比して 不相当となれば良い(?)のです。 3分の2とはまさか300円と200円の100円差という訳ではないでしょう から、「相場と著しく違う」と言ってよいかと思います。 (賃料がいくらかわかりませんのでちょっと何とも言えませんが…) 但し、物件の条件は個々に様々ですから、単に値段の話だけを持って 行っても一蹴されてしまいますよ、注意して下さい。 <更新は可能なのでしょうか? 普通の賃貸借契約であれば2年若しくは3年で更新するではないですか? まずはご自分の契約書の条文をよく読んで下さい。 この更新時にそういう話をされるのが適切な時期でしょう。 <『お宅は給料いっぱい貰ってるからいいでしょ』 借地借家法32条では、客観的にどうか、の話なので、そんなのは関係ない、 と突っぱねましょう。 「ほな、リストラされたら半額以下にでもしてくれるんかいな?」 とか言って切り返しましょう。 (但し、“支払い能力”が要素になった判例があった記憶があります ので、あまりここは声を大にして言うべきではありませんな。 あなたがどれだけ金持ちか知りませんので) 頑張ってみて下さい。
早速のお返事ありがとうございます! 詳しくご相談したいのですが、現在67000円の賃料を支払って いるのが、50000円になっています。ちなみに隣家の新築庭付 一戸建て貸家が60000円です。何件かが不動産屋にかけあって いるのですが、聞く耳を持たず現状維持のままです。この場合、 直接大家(賃貸人)に交渉して良いものでしょうか?
ブツを見ていないのと、環境がわからないので何とも言えない部分が ありますが、あなたが不当だと確信できるのであれば交渉してみては いかがですか? 仲介が話にならないのであれば直接大家でも構わないです。 というか、契約相手は大家なのですから契約内容について交渉するのは 本筋から言えば大家なのですから。 交渉すること自体は法的に問題なく、自由です。 ただ、何でもかんでも下げろ、下げろでは通じませんし、先方も人間です。 退居時に敷金精算があります。今後も付き合いのある相手なのですから、 “交渉”は上手に。 裁判所に権利を主張するのとは訳が違いますので注意して下さいね。