賃貸契約更新時のトラブル | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>賃貸契約更新時のトラブル

賃貸契約更新時のトラブル

カテゴリ:

入居審査

boon さん () コメント:3件 作成日:2004年06月13日

賃貸契約更新についてお聞きしたいのですが、先日家賃の更新が
近づいたので管理会社との契約更新で同じフロア(6階)の新しく
入居してきた方に聞いたところ78000円で入居してきたので
こちらも同じ金額で管理会社に文書にて要求したところ、口約束でしたが
その金額でOKをもらいました、が、いざ契約の段になって大家の承諾が
得られてないと分かりました,大家に家賃の確認をしておらず管理会社が
独断でこちらに回答したのです、落ち度は管理会社は認めてるのですが
金額には応じず旧賃貸料89000円から78000円の差額を折半で
どうか?と言ってきましたが、これが妥当なのでしょうか?または最初の
口約束が法的に有効なのでしょうか?よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 業界人 さん 2004年06月13日

更新時の賃料が全て新規契約者と同一に
しなければいけないわけではありません。
判例でも必ず借主の言い分が通るわけでは
ないようです。
管理会社は貸主ではありませんから
口約束うんぬんだけで責任を追及するのも
むずかしいと思います。
実際そのあたりの妥協案でも仕方がないかな
という気はします。

裁判までやる気ならともかく値下げの交渉は
基本的には「その条件でなければ退出する」
であると思います。「出ていく気はないが
値下げしてくれ」では通用しません。
他の部屋の賃料と同一にする義務などは
ありませんから。(参考にはされますが、
本来貸主や管理会社は他の契約者の契約内容は
他者に言ってはいけないことですから)

感情的にならずに貸主側にも
「退出されて次の借主がいつ入るかわからないより
多少下げてもそのままいてもらったほうがいいかな」
と思わせることがポイントだと思います。

No.2 by boon さん 2004年06月13日

ご回答ありがとうございます、助かりました。
口約束だけでなく書面で取り交わしておけばよかったと思いました
が後の祭りで。。。
月曜日以降に管理会社に家賃の更新に応じる旨連絡したいと思います。
ありがとうございました。

No.3 by 裏惨 さん 2004年06月14日

そもそも貸主が認めた訳でもないのに詰まる所、
5500円も値下りするんですねよ?
6%もダウンですよ。いい話じゃないですか。
最初のままだと14%です。こりゃ強烈ですからねえ。
常識的には最大で±10%というところでしょうから。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.