いいがかり… | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>いいがかり…

いいがかり…

カテゴリ:

対不動産会社/賃貸契約

リナ さん () コメント:3件 作成日:2004年06月09日

私は24歳の会社員で、結婚を控えた彼氏と今年の2月から今のアパートに引っ越してきました。
最初「大家さんは84歳で高齢でいらっしゃるので、何かありましたら、お宅の隣の大家の息子さん(60歳位)か当社(不動産屋さん)に話して下さい」と言われました。
 昨夜12時頃私がお風呂から上がり、寝る準備をしていたところ、隣の部屋の方から実況中継のような大きな音が聞こえてきました。さほど気にも止めず過ごしていると、インターホンが鳴りました。
TVゲームをしていた彼氏が夜遅いのもあり、恐る恐るドアを開けてみましたが、玄関の外には誰もいなく、すぐに彼氏は部屋に戻ってきました。
しかしすぐにまたインターホンがなったので、玄関の横の窓から外を見ていると、隣に住む大家の息子がウロウロしていました。
ドアを開け「どうかしましたか?」と問い掛けると、「おまえの部屋がうるさくて寝れねえんだ!!」と言われ、ビックリした私も玄関まで出て行きドアを開け放ち、「中から何か音が聞こえますか?確認して頂いても結構です」と言ったところ、土足で上がってきました。
「失礼じゃないですか」と制止すると、「ここは俺の家で大家なんだ!契約書もあるんだぞ」「もう寝ろ!」とこちらの話も聞かず自分の部屋に戻ろうとし、ドアをあけました。
すると、中から先ほど私の部屋からも聞こえていた騒音と同じ音がし、「音の原因はお宅じゃないですか!」と言うと、「うるさいのはおまえらだ!このガキどもが!」と言われました。
何がなんだかわからずいると、また外に出てきてウロウロしていたり、行動が尋常ではありませんでした。
その人はあくまでも‘大家さんの息子‘であり、大家ではないのですが、前述でもあったように、実際の大家さんはよぼよぼのおばあさんです。
話をするのも難しそうです。家の鍵もその息子さんが自由に持ち出せるようですし、そんな異常な行動をされ、家を留守にするのが怖いです。
警察に言ってもどうにもならないでしょうし、余りもめたくもないのですが、どうこの不安を解決したらいいかアドバイスを頂きたいです。
今日は不動産屋さんがやすみなので、今日は何も動きようがないのですが…。
長々と書いてしまいましたが、本当に困っています。よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 研究員 徳川 さん 2004年06月09日

大家さんにも色々な方がいます。大家は何しても良いんだ!的な
行動・発言をされる人もいれば、そうでない人も居るようです。

今回のケースは、大家さん(息子さん)の行動は行き過ぎのように
思いますが、共同住宅の場合、自分では気付かない音でも、隣人には
気になってしまう事もあるようです。
大家さんの息子さんの行動は良い事でありませんが、何か気になる
音があっての事だと思いますので、今後の事を考えるのであれば
音の原因がリナさんの部屋でない事を理解してもらう為にも良く
話し合うのが良いと思います。

一方的な考えだけでなく、相手の方の事を考えながら(大家さんも同じ)
冷静に話をしてみましょう。もし、直接話しにくいのであれば、紹介された
不動産会社さんに状況をご説明して、間に入って頂くのが良いですね。

だいぶ大家さんに対して不安を感じていると思いますが、話し合いをする事で
取り除ける事もあるようですので頑張ってください。

No.2 by 裏惨 さん 2004年06月10日

この手の問題は、金か手間かだと思います。

研究員の方の回答のように話し合いを持つ。(手間)
これは時間もかかりますし、解決までの間は同様の苦しみに
堪えねばなりません。
また、時間と手間をかければ必ず解決というゴールが見えている
訳ではありません。

もう1つは退居する事です。(金)
上記のもやもやを一発で解決へ導きます。早いし間違いないです。
ここでの代償は費用の他には、「何でこっちが…」という
プライドの問題です。

いずれを選択するか、は、どちらの方がよりガマンできないか、です。

あなたの投稿内容を100%信じるとするならば、
(あなたがウソをついているという事ではなく、当事者の片方の
言い分しか聞いていないという事です。)
先方の考え方や行動の元となる思考は根本から間違っており、
あなたとははるかにかけ離れた価値観の持ち主です。
よって、例え第三者を交えて話をしても簡単には光はさして来ない
と判断し、プライドを捨ててこの問題を回避すべきかと考えます。
若いし、結婚を控え、経済的に豊かではないと想像しますが、
若いおふたりが、このストレスの吐き場所をパートナーに求めてしまうと
今後の長い関係にも悪影響があるのではないかと懸念したからです。

大変でしょうけど、パートナーとよく取捨選択を協議して、
おふたりで意志を統一して解決への道を探って下さい。
頑張ってみて下さい。

No.3 by リナ さん 2004年06月11日

研究員の徳川さん、裏惨さん、アドバイスありがとうございました。
実はこの件の後、昨日、今日とその大家さんの息子さんの異常な行動がどんどんエスカレートして来たのです。
うちのアパートの横は私道になっているのですが、そこにゴミ袋を破り中身をばら撒いたり、アパートの廊下いっぱいに自分の洋服を大量に投げ出してあったり、廊下に立ち入り禁止のボードを置いたりと、
通常では理解し難い行動を繰り返していました。
最初はご指摘の通り,本当に家がうるさかったのではないかと思っていたのですが、もしかしたらその方は精神的に病気なのかも知れません。
明日不動産屋さんと話をしに行こうと思っています。
今後、また何か動きがあった時アドバイスを頂けたら…と思っています。
よろしくお願いいたします。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.