はてな さん
()
コメント:2件
作成日:2004年05月21日
?3月に洗濯場を掃除していた際に、水が、下の部屋にもれました。
大家さんを通じて、業者にきていただき、
排水修理として、35700円の請求書が、先日5/20に、とどきました。
大家さんに問い合わせたところ、
「配水管が原因での、もれではなく、過失による水漏れだから、
住人の負担です」とのことでした。
修理の際には、母が、家におりましたが、
さすがに23年も、点検もしていただいていないので、
排水は詰まっておりました。
にも、かかわらず、清掃はしていただけず、
帰られた後に、母が掃除をしています。
翌日、排水パンを新しい物に替えられたのですが、
ただの過失による、水漏れなら、排水修理をする必要も無いと
思うのです。
洗濯機の排水パンも壊れていないのに、
新しい物に取り換えられ、壁と洗濯パンの隙間を
埋める作業(通常はする必要の無い修理)をされているのです。
このような場合も、こちらの過失による修理となり、支払わなければ
ならないのでしょうか。こちらの過失なら修理をする必要な無いと思いますが。
それまでに、私自身、上の階の方からの水漏れを3回、経験しており
かなりの水漏れで、床に水がたまるほどでした。
天井は、かなりのしみが、広がっております。
換気の悪い部屋のせいもあり、台所の食器棚は、水の浸ったところは
かなり、いたみましたが、何の処置もしていただいていません。
?先ほども、書きましたが、同じ所に23年住んでおります。
最初は、父の会社の借上げ社宅として8年、
父が亡くなった際に 母に名義変更し、それから
7年後に、私に名義変更し、今にいたっております。
母に名義変更する際に、修理見積もりをしていただいたら
40万位を請求されました。
見積もり後は、修理をしていただくわけでもなく、今に至っております。
23年も同じ所に住んでおりますと、いろんな所がいたんでおります。
今回、引越しを考えるにあたり、こちらのサイトで、経過年数の説明を
読みましたが、8年以上も住めば、こちらの支払いは10%ほどで済むようですが
契約が、実費となっている場合は、やはり全額をお支払いしなければならないので
しょうか。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。