同居について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>同居について

同居について

カテゴリ:

賃貸契約/入居審査

ゆうき さん () コメント:2件 作成日:2002年10月09日

隣人からのクレームに悩んでいます。
管理会社を介してのクレームでしたが、内容は「騒音と契約者以外
の同居人」についてでした。

「騒音」については、日頃から気をつけているつもりですが、音に
の感じ方には個人差があるので、指摘を真摯に受け止めてもっと気
をつけるようにしようと思うのですが、「同居」については、
友人や恋人が週末に泊まりにくることがありますが、実際には一人
で住んでいます。週末の宿泊だけで「契約者以外の同居」になって
しまうのでしょうか?
また、そもそも同居とは、何か定義があるのでしょうか?

友人と玄関にいるところを隣の方が窓からじっとみていたりされて
監視されているようでなんだか不気味で、音についても気を使いす
ぎて神経的にまいっています。
また隣の方は新興宗教に入信されているようで宗教的な話がよく聞
こえたり、動物禁止なのに猫を飼っていたりで「そっちだって!!」
と卑屈な気持ちになってしまいます。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 研究員 徳川 さん 2002年10月10日

賃貸生活で騒音に関しての悩みは多いですね。
隣人との騒音に関しては、建物の構造によっても変わってきますし、その人に性
格・考え方によっても変わるでしょう。

ゆうきさんの場合「騒音と契約者以外の同居人」に対して悩まれている
ようですが、そもそも、契約者以外の同居人のことを、なぜ大家さん
・管理会社が嫌がるのか?
それは、友人・恋人を部屋に呼ぶ(宿泊)ことのよって、話し声等が大きくなり
自分はそんなに騒いでいなくても、相手にとっては、うるさい、と感じ、
騒音問題に発展する可能性があるからです。(それ以外もありますが)
大家さんによっては契約者以外の宿泊を禁止する人もいるぐらいですから・・・。

そこで”週末の宿泊だけで「契約者以外の同居」になってしまうのでしょうか?”
ということですが、これには様々な考え方があると思います。『月の何日以上が同
居にあたる』という法律・定義があるわけでもありません。頻繁に恋人・友人を宿
泊していると、第三者から同居しているのではないかと思われてしまう場合もあり
ますので、管理会社の方に状況を説明しては如何ですか。

今回の場合は管理会社の方も騒音のクレームがなければ『同居』関して注意したくない
というのが本音かもしれません。

友人・恋人が遊びに来たときは、出来る限り周囲に気を使い、友人・恋人にも協力
してもらい、常識ある範囲内で生活し、それでも、再度クレームを受けたのであれば
何が原因なのかをお互いが話し合うことが必要かと思います。

管理会社の方としては隣人の方が猫を飼っていることの方が問題だと思いますが

頑張ってください。

No.2 by ゆうき さん 2002年10月10日

アドバイスありがとうございます。
騒音についてはこの掲示板で騒音の被害を受けている人の意見を
読むと自分も相手の立場に立って考えなければならないなと思い
ます。

もう一度自分の生活を見直してみます。本当にありがとうござい
ました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.