名義変更について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>名義変更について

名義変更について

カテゴリ:

入居審査

まさこ さん () コメント:5件 作成日:2004年05月08日

いろいろと調べてみたのですが、同様のケースの方が、なかなかいらっしゃらないようなので、相談に乗ってください。

現在、会社が契約している都内のマンションに住んでいます。
元々は、会社が家賃を一部負担してくれていたため、会社名義になっています。
今回、会社を退職することになったので、部屋を出ないといけないのですが、なんとか、名義変更で済ませられないかなと、検討しています。
大家さんに相談したところ、管理は全て不動産屋に任せていると言うことで、詳細がわからないままでした。

この場合、
?敷金を会社に返金・払いなおし
?礼金・敷金共に払いなおして再契約
の、いずれになるのでしょうか。
おそらく?になると思うのですが、この場合、内装のやり直し等は、もちろんないですよね?
また、こういったケースだと、不動産屋に、再び手数料を支払う必要があるのでしょうか?

?で交渉したいのですが、?のケースならば、やはり、引越ししかないかなぁと、いろいろ把握してから、不動産屋さんとお話したいと考えており、書き込みさせていただきました。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by na さん 2004年05月09日

名義変更については、地域や、その物件の管理している会社または大家さんの考え方にもよります。
会社契約から個人ということで、契約書を新たに作成し、敷金の精算であれば、契約書作成料で済むこともありますし、礼金と仲介料はいただきますということもあります。
ちなみに契約書作成料も3,150円というところもあれば、家賃一ヶ月分に消費税というところもあります。
名義変更の際の料金は、管理会社に相談したほうがいいとおもいます。
また、会社契約の期間から個人契約に変更する際に一度、敷金を精算する際に、会社とまさこさんの間でどのような精算をするのか(それまでのクリーニング代等はどうするのかなど)も話しあったほうがいいと思います。まさこさんの契約になる際に管理会社に一度立ち会ってもらうという方法もあります。
がんばってください。

No.2 by 研究所 板垣 さん 2004年05月09日

naさんが記載されたように、大家さん・管理会社の考えによります。

1の方法で話がまとまった場合のことを考えて、今まで住んでいた期間
の敷金精算についてどのようにするのか、
(勤務されている会社が原状回復の負担をするのか)を確認をして
おくと良いでしょう。

がんばってください。

No.3 by 業界人 さん 2004年05月09日

基本的には新規契約として行うのが原則であり
それに対してどれだけ「おまけ」してもらえるかの
交渉です。
会社とあなたの間でどのような負担割合でとか
そのようなことは貸主には関係なく、あくまで
会社が借主であり、その従業員として与えられてた
部屋というだけのことで、その契約に対して個人での
実績もなにもまったくないのです。
そのまま住むのだからという気持ちはわかりますが
契約とはそういうものなのです。

最終的には管理会社・貸主の判断しだいです。
現実的には、入居率が悪化している物件なら
ある程度は融通をきかせてもらえる可能性は
あります。人気物件なら一切きいてもらえない
可能性もあります。
法や契約で考えれば、まったくの新規の契約で行うのが
筋です。

なお、原状回復工事については入居したままでは
不可能ですから、もし会社に敷金返金して個人で
入れなおしにしてもらっても退室時の負担はすべて
自分持ちでしょう。会社で契約していた間の分は
会社から・・・とかそういうことは管理会社ではなく
借主としての会社と入居者間の問題であり貸主側に
手間をかけさせる問題ではありません。

まとめると・・・
敷金:全額自分で負担し、原状回復の際は会社で契約した
初期契約日からすべて自分で負担
礼金・仲介手数料:交渉しだい、但し無料ですませようと
するのは無理
その他:連帯保証人が必要

私の会社だと
退職に伴い法人から個人契約に変更したいという申し入れは
現在はだいたい90%はお断りしてます。
通るのは転職先が決まっていてしっかりした保証人がいて
法人契約入居中にクレーマーでなかった方で不人気気味の
物件である・・・といったところでしょう。
このご時世ではいつ次の職がきまるかわかりませんから
無職になる方はさすがに契約できません。

そのへんを踏まえてがんばってください。

No.4 by まさこ さん 2004年05月09日

やはり、地域によりけりなのですね…。

大家さんとは、親しくさせていただいているので、
住み続けることそのものはOKと言った感じだったのですが、
皆さんのご意見を見ると、条件は、契約やり直しになりそうですね。
部屋が空く事がない人気物件な上、次の職はフリーランスなので、
お断りされちゃうパターンかもしれません。
連帯保証人は、父をつけるつもりですが。

現状回復は、私の経験上では、壁紙の貼りなおし程度で済みそうなので、
もしも、敷金のやり直しで済んだ場合は、
自己負担でも構わないかなと思っています。

何はともあれ、皆様のご意見を踏まえて、
不動産屋に一旦相談に行ってこようと思います。

うーん、契約の切り替え一つで、こんなに苦労するとは思ってませんでした^^;
貴重なご意見、本当にありがとうございました!

No.5 by 業界人 さん 2004年05月09日

>うーん、契約の切り替え一つで、こんなに苦労するとは
>思ってませんでした^^;

いえいえ・・・
契約の切替ではないのですよ。新規契約と一緒ですよ。
くどいようですが。

前に会社がその部屋を借りていたのはすべて会社の力であり
名前なのです。あなた個人に対する評価ではないのですよ。

大家さんと親しくできていたことは「大家と店子」というより
「単なる近所付き合い」くらいに考えてください。
実際に会社にいくらか賃料負担をさせられてたとしてもそれは
会社とあなたの間のこと。大家さんにとっては賃料の支払い者は
会社なのです。あたなは直接の店子ではないのです。

もし不動産会社が建物管理や賃料督促を行っているなら
審査権限はそちらになりますし、滞納立替や一括借り上げ
ならば全て管理会社の判断です。

人のいい大家さんは深く考えずに入居者に勝手に色よい返事を
してしまったりする方も割りといます。

しかし上記の通り、簡単にはいかないものなのです。

少々きびしいことを書いてますが、安易に考え期待していると
その通りにならなかったときに落胆も大きいと思いますので。

管理会社との交渉の際に、他の方が例としていた
「書類作成料¥3150のみ」なんて話を引き合いに出すと
逆効果になる可能性もありますので。
あくまで本来は「新規契約と同じ」なのですから
「他ではこうしてくれた」などというのは逆効果だとおわかりに
なりますよね。

個人的にはフリーランスが悪いとは思いませんが結局は
カード会社の審査と一緒です。判断するのは先方です。
がんばってください。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.