ペット飼育の事で退去時大家とトラブルに | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>ペット飼育の事で退去時大家とトラブルに

ペット飼育の事で退去時大家とトラブルに

カテゴリ:

退去

レイ さん () コメント:6件 作成日:2004年05月07日

某仲介業者の紹介で、ペット可マンションに入居が決まったのが3年前です。
小鳥2羽と共に入居し、3年経って仕事の都合で退去を決めました。

退去する時には各部屋をそれぞれ綺麗に掃除しましたし、
大家さん立会いの時に「この部屋に鳥かごを置いて飼ってました」
という旨の説明をしましたが、その時点では何も言われませんでした。

後日原状回復費の見積書が送られてきましたが、小鳥を飼っていた
部屋は鳥の細かい羽根や羽毛のカスが着いてるし、鳥独特の匂いも
部屋にこもってるし、動物を飼った部屋は菌が浮遊しているので、
壁紙は全部交換・部屋の消毒費用とその部屋に設置してあるエアコンの
洗浄代全部持ってもらいます・・・と言われ、四畳半の洋間の修繕費用の
総額92000円を請求されました。 

その部屋でペットを飼育したというだけで、部屋自体はとても綺麗だし
匂いも気にならない程度だと思って念のため知人に来て貰って確認して
もらった所、気にならないといわれました・・・・。壁紙も丁寧に拭いて
出たのですが、本当にこの全額を支払わないといけない義務があるの
でしょうか?

大家に「3年間の間にかなり気をつけて綺麗に住んだのだし、全額負担は
あんまりでは? 契約書には退去時の住人の負担については何も書いて
いなかったし」、と意見したのですが何やかや言い訳がましいもっともな
ことを言われて却下されてしまいました。

「これ以上文句があるなら訴えたらいかが?受けて立ちますけど!」
と高圧的態度に出られ参ってしまいました。 私は随分丁寧に冷静に
自分の意見を言ったつもりなのですが、、、。専門家のご意見を是非伺いたいので
よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 司法書士の卵 さん 2004年05月07日

どんなトリなのでしょうか。まさか,鷹とかフクロウといった大型の
猛禽類などではないのでしょうね。
 インコ類といった小型のトリでそんなことを言われるのは納得
いかない気持ちもわかりますね。
 鳥独特のにおいはダメで,犬やネコのならいいというのも合理性が
ありません。ペット可(ただし,鳥は不可)という条件でもないんでしょ。
動物を飼った部屋は菌が浮遊しているといっても,ペット可なら
当たり前のことだと思われます。それに納得した人あるいはペット愛好者
を対象に賃借人を求めているのですから。
 それに新品の状態で入居していたのならまだしも,そうでない状態で
入居していたのであれば,ますます,壁紙全部の張り替えは合理性が
ないということになります。そんなのは原状回復ではありません。
(ただし,あなたのおっしゃるとおりだとしてですよ。)
 契約書の内容とか特約の有無,その説明の状況などがわかりませんが,
大家さんが法的手段をとれば受けて立つといっているのですから
よほど自信があるのか,あなたの使用状況がそれだけ悪かったと確信
できているのかもしれませんね。
 あなたの方で納得いかないのであれば,少額訴訟で取り返すことを
考えるのもひとつの手です。
 大家さんはあなたがそこまでしてくるとは考えてないのかもしれませんが,
あなたの主張を取り上げて折り合ってくれる様子が,大家さんになくて,
あなたが納得できないのであれば,法的手段をとることもひとつの手です。
 最寄りの簡易裁判所で手続きの説明を受けて,少額訴訟を頑張ってみる
ことも選択肢のひとつでしょう。ホンとは話し合いが一番ですが・・・。
 素人でも簡単にできるものです。参考にしてみて下さい。
 

No.2 by レイ さん 2004年05月07日

早速アドバイスありがとうございます。 小鳥はコザクラインコと
オカメインコで、籠を別にして(つまり2つのゲージで)飼って
いました。 羽毛や羽根は確かに抜けますし、餌もちらかすので、
ほぼ毎日掃除機をかけて床も拭いてました。
床はフローリングもどきのビニールクロスだったので、お手入れは
楽でした・・・。 
このマンションでは、ペット飼育の場合は敷金を3ヶ月入れる約束
になってました。(ペットを飼わない人は2ヶ月分)
犬や猫の場合はそうですが、ハムスターや小鳥などの小動物は、
敷金を2ヶ月でよいと、仲介の不動産屋さんも言ってくれたので、
安心していましたが、出る時にたくさん請求するつもりだったの
かもしれません。 

お部屋を綺麗に掃除して出れば、印象もよくなると思ったので
本当に丁寧に掃除をしましたし、大家さんが立ち会った時は、
「綺麗に使って下さっていたのねえ〜」と、感心するようなことを
言っていただけに、後からこうした請求が来て、納得がいかないと
説明を求めたら逆切れされて、ちょっと人間不信になりそうです。

小額裁判で判断して頂く方向考えてみます。 でないとなんだか
後から悔しさと腹立たしさがこみ上げてきて、人を恨んだり憎んだり
が続くのはバカらしいですよね、、、
丁寧なアドバイスを、本当にありがとうございました!

No.3 by ホンホン さん 2004年05月08日

遅れた返事ですが、司法書士の卵さんの意見に賛同します。
通常の賃貸契約と同様の敷金の返金を請求できるかと思います。
但し、現状を見たわけではないですが、レイさんの書込み通り
として。大家さんが受けてたったら逆に玉砕されると思い
ますけどねぇ。

大体、逆切れする大家さんに限って多額の要求するんですよね。
不動産屋さんに頼んでいるとか今まではこうだとか言って。
自分では法律的な勉強もしないのに。

No.4 by レイ さん 2004年05月08日

ホンホンさんまでコメントありがとうございます。
退去の際、家具をどかして掃除して綺麗にした写真を
撮っておけばよかった(日付入りで自分も写ってる物)と
少々後悔しております。 そしたら裁判の時に十分な証拠
になり得るでしょうに、気付くのが遅すぎましたね。

これに懲りて今入居してるマンション(ここもペット可)
の契約の時は、退去時の原状回復費についてまで、しっかり
説明して頂き、こちらもどんどん質問をしましてメモも
取っておきました。 ここを退去する時が来たら、
こんな後味の悪い思いをしないよう、お掃除後の写真を
たくさん撮って、保管しておこうと思います。

励ましのお言葉を頂き、救われました・・・
どうもありがとうございました。

No.5 by 司法書士の卵 さん 2004年05月08日

 けれどもあなたの主張ですと,十分に争うことは可能ですよ。
契約書の控えとか,友人の証言とかでももらえませんか。
 写真がないという理由で諦める必要は,まったくありません。
 
 誤解しないで欲しいのですが,私は紛争をあおる気持ちなど,毛頭ありません。
けれども理不尽な(あなたの書き込みを信じれば)賃貸人の要求に屈するのが
悔しいのなら泣き寝入りはやめましょうよ。
 裁判を受ける権利は,誰にでも保証された正当な権利ですし,
法治国家として司法判断を求めることは,当たり前のことなのです。

No.6 by レイ さん 2004年05月08日

泣き寝入りするまえに、やれるだけの事を行動を起こして
みることは、自信にもつながりますね。 ホントにでも
失敗から学ぶ・・・という事で、色々な事を経験しないと
分からないものですね。 本当に勉強になりました。
学びを生かして、頑張ります。
私も家に友人を招いたりして、その問題になっている
お部屋も見せたりしているので、友人にも頼んで
私が嘘偽りなく、お部屋を綺麗にしていた事を証明して
もらおうと思います。

これが終わったら、モヤモヤした気持ちが晴れるので
ホント頑張ります。ありがとうございました!


この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.