更新料の事務手数料について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新料の事務手数料について

更新料の事務手数料について

カテゴリ:

入居審査

mimi さん () コメント:3件 作成日:2004年04月26日

東京で契約する予定です。
仲介不動産さんの間取り図面に「更新料1ヶ月」と記載があったのですが、
いざ契約の確認を読み上げられた時、
「オーナーさんに1ヶ月、事務手数料として管理会社に1ヶ月」と言われました。
つまり2ヶ月分必要ということです。
確かに更新料自体は1ヶ月分なのですが
事務手数料というのは、1ヶ月分も必要なのでしょうか?
これまでのところで、そんなに多く必要になることがなかったので
不信感が募ってきました。
事務手数料について、規定があるのかどうか、
ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 業界人 さん 2004年04月26日

更新時費用についてはいわゆる慣例であり
法的根拠もありませんが取得が違法と
いうわけでもありません。
0.5から1.5ヶ月分くらいが多いですが、
それが条件ならばそれで仕方がありません。
交渉して受け入れられるかはなんともいえません。
交渉は自由ですが、それを受けるかも先方の
自由なのです。
気に入っている物件ならば正直に交渉してみる
しかないと思います。

とりあえず契約し、更新時にゴネるというのは
人間として最低のやり方ですので絶対にすべき
ではありません、念のため。

No.2 by mimi さん 2004年04月26日

業界人さま
ご返信ありがとうございます。
管理をされている会社の方ですか?
事務手数料というのは規定はないのですね。
おっしゃるとおり、更新時にごねるということを非常識と考えておりますので
質問させていただいたのですが、、正直驚きました。
管理会社によって、「事務」「手数料」の範囲が
大幅に違うということなのですね。
やはり借りているほうが弱者なのですね。。。。

No.3 by 業界人 さん 2004年04月27日

私は仲介・管理を行っている会社に勤務しています。

個人的には更新時に計2ヶ月分は高いと思いますが・・・
貸す側がそういう条件ならそれは仕方がないかと。

貸す側と借りる側は基本的には五分五分だと思います。
あとはその物件の競争力ですね。
他にお客さんがつくところなら条件を下げないでしょう。
そうでなければ交渉の余地もあるでしょう。

代替の物件がみつかりそうなら多少、強気で交渉しても
よいでしょうし、住居にあぶれて困ってしまうなら
がまん?するしかないですね。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.