精神障害の姉のことで | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>精神障害の姉のことで

精神障害の姉のことで

カテゴリ:

騒音/

ちゃら さん () コメント:3件 作成日:2004年04月23日

うつ病の姉と同居しているのですが、この度私が結婚することになり家を出ることになりました。姉の今後が心配なため、役所に相談に行くと世帯を分離すれば生活保護が受けれるであろうとのことでした。しかし、現在の家賃では保護をうけても生活するのが苦しいと思われるため、家賃の安い所に引っ越させようと考えているのですが、何分姉の状態が状態ですし、収入も生活保護が受けられるにしても今は無収入です。そのような姉でも家を借りることは可能なのでしょうか?入居審査通るものなのでしょうか?一般論で良いので教えて下さい。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 業界人 さん 2004年04月23日

最終的には管理会社・大家さんの考え方しだいです。
一律にこうだという返答はできませんので了承下さい。

自分の会社のケースとして書きます。
生活保護だけならば借りることは可能です。
制限の範囲の賃料であれば、役所からお金が出るのですから
滞納もとりあえずは心配ありません。
学生がどんどん申し込むような人気の物件は無理ですが、
少々古くなった物件で人気が落ち目の所ならばなんとか
入居できると思います。
ただ、うつ病とのことなのでその辺については何とも
返答のしようがありません。
私自身も精神病とか障害とかには詳しくないのと人権の
問題もあると思うので・・・
基本的にはひとりで生活する能力(身の回りのことができる)が
あって、他人に迷惑を掛けることがないかだと思います。
自傷癖などのある方はやはりひとりで住まれては困るという
ようにどこの会社でも考えると思います。

この手の問題はやはり身内の方の思うことと、第三者の見方は
違うところがあって仕方がありません。
何か事故があったときに管理会社では責任を取れません。

正直に事情を話して、それでも親身になって探してくれるような
業者をがんばってみつけるしかないと思います。

No.2 by na さん 2004年04月24日

ちゃらさん、ご結婚おめでとうございます。
お姉さんのことですが、県や市の福祉課の相談窓口に相談してみてはいかがでしょうか。
地域で違うかもしれませんが、相談窓口で、不動産会社を紹介してくれると思います。
そして、可能であれば、ちゅらさんがお姉さんの近くに住んであげたほうがいいと思います。
しかし、事情により、それが不可能であれば、お姉さんの病状にもよりますが、福祉課のほうでなにかあったときに相談にのってくれる担当の人が付きます。
早く、いい物件が見つかるといいですね。
がんばってください。

No.3 by 大阪のある不動産屋 さん 2004年04月25日

正直難しいと思います。

少し違う例ですが、以前勤めていた会社で、身寄りがなく、病院
通いされる老人を仲介したことがあります。
はっきりいって断られまくりました。市の福祉課の方と相談して
緊急電話を取り付けてもらい、ボランティアの方に可能な限り見
回ってもらうことを条件に知り合いの家主に頼んで「何かあった
ら個人的にも対処させていただきます」という形で無事入居でき
ました。あんまりお金にならないし、はっきりいってボランティ
アでしたが、そのご老人は涙を流して喜んでました。

特殊なケースの場合、管理会社や家主から「こんな場合はどうす
る?」などいろいろ理由をつけて断ってくると思いますが、それ
の繰り返しのなかで問題をひとつひとつクリアしていけば、必ず
何かしらの物件は出てきます。

人脈の広い営業マンに出会えれば、何とかなると思います。
何しろ賃貸全体としては、空室の方が多いのですから

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.