入居後にわかりました。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>入居後にわかりました。

入居後にわかりました。

カテゴリ:

対大家・対近隣

えりか さん () コメント:4件 作成日:2004年04月16日

最近、大阪に引っ越してきました。

契約数日後、不動産会社の人と部屋の寸法を計りに行った所
カーテンレールが付いてないことに気づき、管理会社を通じて
家主さんに話して貰い、付けていただける事になりました。

カギを貰ってから部屋に行くと、クローゼットの扉を開ける時に
カーテンレールの端があたってしまい
下見の時には全部あいていた扉が完全に開かず、
クローゼットの奥がとても使いづらくなってしまいました。

入居後、管理会社に連絡し、この事を話し大家さん本人では
ありませんが見に来てくれました。
でもクローゼットとベランダ前のドアが近い設計のため
カーテンレールをずらすとカーテンをつけても
ドアにカーテンがかからないとこがでてくる、ということで
レールの移動はあきらめました。
約1ヶ月、いろいろやってみましたがやっぱり使いにくいです。

このような場合、例えばすこ〜しだけでも家賃を下げてもらえる
ようにとか、数ヶ月だけでも下げてもらえるようにとか
交渉する事は可能でしょうか。
☆ご意見お願いします☆

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 裏惨 さん 2004年04月16日

それはお可哀想でしたね。

《交渉する事は可能でしょうか》
という事ですが、よく聞かれるのですが、
“交渉すること”だけならいつでもいくらでも可能です。
警察に通報されたりはしませんよ。

それが成就するかどうかはわかりませんが…

大阪人じゃないですか!言うだけタダなんですから。
値切ってみればいかがですか?

No.2 by 業界人 さん 2004年04月16日

不便なのはわかりますが・・・
カーテンレールもつけてもらったのですから
この上、値下げまで要求するのはどうかと
思います。
もちろん言うのは自由ですが。

ときとして扉が干渉して使いにくいなどの
ことはありますが、それは図面を作った人が
「間抜け」なのですが欠陥というほどの
ことではありません。大家さんもなかなか
そのような細かい所までは事前には気が
付かないでしょう。

なお、ガス台置場近くの窓などにはあえて
カーテンレールを付けない場合もありますね。

私の会社でそのようなことで値下げ交渉されたら・・・
正直なところ気分はよくないです。

No.3 by na さん 2004年04月16日

カーテンレールがついていなくて不便ということで、家主さんがつけてくれたり、また、使いづらいということで、確認に来てくれたりと、家主さんの誠意も伝わってくると思います。
クローゼットの開閉が使いづらいというだけで、家賃を下げてという交渉はしてもいいんですけど、あまり期待しないほうがいいと思います。

No.4 by えりか さん 2004年04月17日

みなさんのアドバイスに多いに納得しました。

収納が気に入ったのが契約の1番の理由だったので
愕然度が大きかったのです。
大阪人なので、言うだけ言ってみようかな・・・とか。
でも親切にしてもらってるし、ここは我慢しようかな・・・
なんて考えてました。

でもあまり何回も電話するのも、大阪人のわりに小心者の私なので
これで、少しでも使いやすくできるように頑張ってみます。
ありがとうございました!

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.