かとこ さん
()
コメント:4件
作成日:2002年09月30日
現在入居しているアパートは各部屋の天井に熱感知機?がついていて、
ベランダには避難ロープが置いてあります。
毎年、消防用設備点検のお知らせいう紙が点検日の1ヶ月程前に
ポストに入り、点検日には業者さんが点検にやってきます。
いつも土曜なのですが、今までは用事が合っても都合をつけて
立ち会ってきました。
しかし今年はどうしても用事が合って立ち会う事が出来ません。
ちらしには「入居者が不在の場合は施主立会いのもと室内に入り
点検をします」とあります。(日程をずらす事も不可だそうです)
自分の留守中に他人が部屋に入るのって、ものすごく抵抗があります。
(自分が在宅で立会いですら、点検業者の方には悪いのですが
知らない男が家に入ってくるのはとてもイヤなものです。)
消防設備がちゃんとついているのはありがたいとは思うのですが、
どうしても自分の留守中に大家さん立会いでもなんでも他人が
部屋に入るのがイヤでたまりません。
前もって、日程も知らされているし、自分が都合が合わないという
理由ですし、部屋に入ることを拒否する事なんてやっぱり無理
なのでしょうか?
地域によっては、入居者の留守中に大家が合鍵で部屋に入ってくる
のはよくある事だって聞いたことがあるのですが、私の周りの友人
に聞いても(住んでいるところは首都圏です)「気持ち悪いしやだ!
アパートでそこまで点検するところなんて知らないよ。」と
言っています。
どうなんでしょう?教えて下さい!