勤続年数が短いと 保証人がいてもダメ? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>勤続年数が短いと 保証人がいてもダメ?

勤続年数が短いと 保証人がいてもダメ?

カテゴリ:

騒音/

L さん () コメント:2件 作成日:2004年03月15日


30代の夫婦です。仕事はしてますが、お互い転職したばかりです。今度転居するのですが、十分に信用力のアル連帯保証人がいても、夫婦とも仕事の勤続期間が短いと、保証会社のシステムを利用してくれと不動産管理会社から要望があったようです。掛け捨ての保険のようなもので、家賃の50%を払うと、審査が必要なくなるそうです。

こういうことは今までなかったですが、普通なのでしょうか?50%はちょっと高い気がしますし、余計な出費をかけない他の手段はないものかと。。。。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 業界人 さん 2004年03月15日

細かいシステムがわかりませんが
保証料の月額の50%とは毎月ではなく
2年間の金額ではないでしょうか?
そのくらいであれば相場だと思います。

No.2 by ゆき さん 2004年03月16日

私も主人が転職したてで引越しましたので
保証会社に入って欲しいとの旨を大家さんより
不動産屋を通じて伝えられました。

しかし、2年間の契約の保証ですし、
もしも、また2年後に保証会社の更新となれば
結構な負担額ですよね。

50%は妥当な金額だとは思いますが、
払いたくなければ、まずは不動産屋に
「保証人は2人立てます」とか
そういった交渉も可能だと思います。

私の場合はお互いの実家に連帯保証人として
頼み、それで保証会社に入らなくても
済みました。それぞれ貸主の考えで違うようですが
大家さんが了承してくれれば良いみたいです。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.