更新契約のお知らせがきました | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新契約のお知らせがきました

更新契約のお知らせがきました

カテゴリ:

入居審査

くま さん () コメント:1件 作成日:2004年03月14日

はじめまして。6年ほど前から賃貸アパートを利用しています。
契約時の契約書には契約期間は一年間、その後、申し出がないときは同一条件で契約が更新されたものとするという内容で、契約更新料については記載がありませんでした。
今回、仲介業者から「更新契約のお知らせ」という文書と一緒に新しい契約書1通が郵便受けに入れてありました。
文書の内容は、
「この度、入居契約の更新手続を行うこととなりました。姓名・家族・保証人・勤務先・車両の変更などを再確認させていただくものです。最近では、更新の契約が義務化されていますが、この度従前からの入居者の方も併せて更新をしていただくことになります。
今後、二年毎の更新となりますのでご協力お願い申し上げます。尚、更新料は10,500円となっています。
契約書に必要事項を記入の上、捺印をお願いいたします。」
というものでした。更新料の振込先は仲介業者の口座でした。これまでは、宮崎で賃貸を利用していましたが、更新料は払ったことがありませんでした。今は熊本にすんでいます。
疑問を感じていろいろなサイトを見てみると、もっと高い事務手数料が設定されているようで、逆に驚いた次第です。
・これまで設けていなかった更新料を払わなければいけないのでしょうか。
・以前契約書をちゃんと読んでいなかった自分の不注意なのですが、特約条項に「転出の際は、ふすまの張り替え、汚した壁の塗り替え、破損個所の修復を賃借人の費用ですること。退去時には鍵全体を交換し、賃借人が負担するもの。退去時には清掃費として実費を払うもの」とありました。
これは、一般的なのでしょうか?
(ちなみに清掃費の部分は、新しい契約書では「退去後、清掃業者にルームクリーニングを依頼し、費用は乙の実費負担とする。」となっていました)
・今回、契約書は1通しかなく、賃貸人に関しては、名前がワープロで記入してあり、捺印部分もなく、割印もありません。契約の方法としては、曖昧ではないでしょうか。

長くなって申し訳ありません。アドバイスをお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by 研究員 板垣 さん 2004年03月15日

【これまで設けていなかった更新料を払わなければいけないのでしょうか。】
契約書に記載されていないのであれば支払う必要はないと思いますが、
今回のケースの場合、2年ごとに契約内容(家賃・家族・保証人・勤務先・車両・・・etc。)を確認し
管理をしていきたい考えもあるようですので、あとは、くまさんの判断ですね。
費用に関して相談してみては如何でしょうか。

【以前契約書をちゃんと読んでいなかった自分の不注意なのですが、特約条項に「転出の際は、ふすまの張り替え、汚した壁の塗り替え、破損個所の修復を賃借人の費用ですること。退去時には鍵全体を交換し、賃借人が負担するもの。退去時には清掃費として実費を払うもの」とありました。
これは、一般的なのでしょうか?】

地域の慣習にもよりますが、ふすまの張り替え・破損個所の修復は契約書に記載されていることがあるようです。汚した壁の塗り替えは、経年変化も含まれるのか、確認された方が良いでしょう。

カギの交換は、契約時に費用を支払う方法と退去時に支払う方法があるようです。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.