契約時に。。。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>契約時に。。。

契約時に。。。

カテゴリ:

騒音/

トモ さん () コメント:3件 作成日:2004年03月06日

埼玉県北部に住んでいる者です、入居審査について質問します。
審査書類に、契約者本人の職業や年収を記入するのはあたりまえまのですが、
連帯保証人(親)の年収なども記入するのも当然なことなのですか?
現在住んでいるアパートにはありませんでした。
それともう一つ、
仲介手数料が(仲介手数料+消費税)となっているのですが、消費税って取られるものなのですか?
誰か教えてください。お願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 1消費者 さん 2004年03月07日

あくまで、法律のプロではない者の、1消費者としての客観的見解です。

>連帯保証人(親)の年収なども記入するのも当然なことなのですか?

連帯保証人とは、そもそも契約者本人が債務不履行をしたときなどに
債務を肩代わりして保証をする人ですから、
保証人としての能力があるかどうかを判断するための、
1つの判断材料として必要なのだと思います。

>仲介手数料が(仲介手数料+消費税)となっているのですが、消費税って取られるものなのですか?
誰か教えてください。お願いします。

仲介も1つのサービスです。
サービスとしての本体価格が「仲介手数料」とすると、
それに消費税がかかるのは、税法で定められていることです。
美容院に行って、カット代に消費税がかかるのと同じです。

とはいえ、私自身もこの前新居を探すとき、
自分の年収や親の年収を書いて嫌な思いをしたので、
正直に言うと、書かずにすむならすませたいです。
(仲介の人に、興味本位に年収についてコメントされた)
また、仲介料の請求書に消費税がかかっているのをみて、
「しまった、消費税忘れてた。痛い出費だ」
と思いました。上記の2点については、同じことを思っている人は多い
と思います。

No.2 by トモ さん 2004年03月07日

返信ありがとうございます。
どうやらこのことはあたりまえのようですね。少し疑問も残りますが。。。

とゆうことは、
現在の不動産屋が少し変わっていたもしれないですね

またいろいろ検討したいと思います。
ありがとうございました。

No.3 by 業界人 さん 2004年03月07日

年商額の少ない業者なら消費税を
取らないかもしれませんね。

賃貸にかかわる部分では
居住用の賃料等は非課税です。
なお事業用や駐車場は課税対象です。
仲介手数料は賃料ではありませんから
課税対象ですね。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.