かおり さん
()
コメント:2件
作成日:2004年02月29日
普通の一軒家が、中で仕切られ二世帯になっており
1Fが私たち家族(3人)、2Fに大家さんが住んでおります。
私達夫婦は共働きで、留守がちです。
ある日、帰ってみると玄関に張り紙がしてありました。
それは2Fに住む大家さんからでした。
「洗濯機の水を止め忘れたため、下に水が漏れています」
と、いうものでした。
家に入るとびっくり!!!!
ちょうど押入れの上が洗濯機があり、うちの押入れの中の布団、
洋服、そして、天袋に入れておいた、子供の赤ちゃんの時の写真、
11月に使うはずだった七五三の着物(子供)一式、お宮参りのドレス
、すべてが使えないようになっていました。
天袋の天井が抜けてしました。
畳はぐしょぐしょに歪んでしまい、壁も一面濡れていました。
それなのに、謝ってくれません。たなごなんだから我慢しろ!って
言います。嫌々住むのは、子供の為にも良くないと、思い引越しを
することにしました。その状況を直すのにお金が掛かったので、敷金は
返せないと、言っています。
これは、本当なのでしょうか?
誰にも相談出来ず、夫婦共々、どしたいいものか悩んでいます。
アドバイスください。宜しくお願いいたします。
不動産屋は大家さんの親戚なので、当てになりません。
助けてください。