度重なる家賃値上げと退去勧告 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>度重なる家賃値上げと退去勧告

度重なる家賃値上げと退去勧告

カテゴリ:

敷金/入居審査

km さん () コメント:4件 作成日:2004年02月11日

知人の件で相談します。関西在住です。
知人は生活保護受給者で、タバコをかなり吸う男性です。
彼が1998年に入居したときは家賃40000円で入居し、
その後42000円、450000円と値上がりし、去年2003年10月頃7000円アップして
52000円になりました。理由は、「部屋を汚く使っている
7000円アップした家賃が気に入らなければ出て行って欲しい」と実質的には
出て行ってほしいがための値上げだったようです。
今回、また値上げについて大家さんから彼のところに前回同様の手紙がありました。

以下手紙内容ママ


2003年9月○日に、部屋掃除の件で手紙を渡しました。
2004年1月21日現在、福祉のおばさんが掃除に来ると言われたが掃除に来ていません。
あなたが部屋をきれいにするよう洗剤もあげたのに、相変わらず汚れていると思います。
台所・便所・部屋の中全体まだまだ汚れていると思います。
まだ住みたいのなら、1ヵ月5000円アップで57000円となります。
これでよいと思うのなら2004年2月から支払ってください。又、不服なら2004年2月末までに
明渡していただいて結構ですから、よろしくご理解のほどお願い申し上げます。
            2004年1月31日 家主○○

上記 大家さんの手紙について
?
・家賃値上げをだしにした実質的な退去勧告ととれます。大家さんに対して
何らかの対抗措置はあるでしょうか?
PS:「1月21日現在、福祉のおばさんが掃除に来ていない」とありますが、
1月29日より毎週一回定期的にヘルパーさんに入ってもらって掃除してもらっています。

?
5000円アップとなった2月分の家賃57000円をもう払ったそうですが、もしこれ以上の
値上げがあれば、簡易裁判所に行って訴訟にするといっていますが勝ち目はあるでしょうか?

?
入居時礼金は20万円支払い、敷金はなかったそうです。
かなりタバコを吸って壁紙が黄ばんでいるので、
退去時に壁紙張替え代など別途請求される可能性はあると思いますが
大体いくらぐらいが相場でしょうか?(ちなみにワンルームマンションです。)


よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by クック さん 2004年02月11日

その物件は、何か特別なところなのですか?
掃除する人がいて、定期的にその部屋に入って掃除しなくては
いけないのですか? また、そのような取り決めがあるのですか?

もし、特別な物件で、そのような特約があったとしたら、
私にはわかりませんが、参考にできるかも、ということで回答します。

まず、ポイントとしては、
?今住んでいる部屋と同じような条件の物件が、その地域では
いくらくらいの家賃なのか?
もし、かなりの差額があるようでしたら、訴訟手続きに入っても
勝ち目はあります。
また、値上げが不服であれば、その物件にあった金額を家賃として
供託をすることもできます。45,000円が相当だと思えば、
その分を供託すれば良いです。
?部屋がどのように汚いのか? kmさんが見ても建物の価値を
下げるほどひどい汚れなのか? タバコによる汚れのみでは、
よほどのヘビースモーカーでも退去させるだけの強制力はない。
(ひどい悪臭などで、他の入居者に迷惑をかけているようであれば、
退去させることができる)
?生活保護の担当者とかには相談されないのですか?
?大家さんは、何故、まだ汚れていると思うと判断するのか?

文面からすると、明らかに退去させたいという気がします。
汚いから出てけとは言えないので、家賃を上げていって退去する
のを待っているのでしょうか。今の時代に、家賃を上げるとは。
ましてや、この値上げは私には考えられません。
敷金が20万円で、礼金がなしということではないのですか?

回答になっていないかもしれませんが、参考にしてみて下さい。

No.2 by km さん 2004年02月13日

クックさん 回答ありがとうございました。

?供託というのはどういうことでしょうか?よく分からなかったので
もしよければ教えてください。

?その物件は駅から近いので、
57,000円でも法外な値段というものでもないと思うのですが
私もちょっと分かりません。

?福祉事務所の担当者は、
彼の話をきいたところの判断でしかありませんが
給付行政のみに徹しているという印象です。
いやなら「他の物件を捜す方向で行ってください」
ということみたいです。
福祉事務所がそこの物件の大家さんといざこざになって
(他にも生活保護受給者にたくさん貸しているので)
「もう貸してやらない」ということになったら困るというのが
あるのかもしれません。

?敷金はなし、礼金は20万であってます。
大家さんは彼の留守の間に勝手に入ってきて
部屋の掃除状況をチェックして、その手紙を書いたようです。
この事実をもとに大家さんを住居侵入罪などで
それこそ簡易裁判所に提訴することはできるのでしょうか?

No.3 by 研究員 板垣 さん 2004年02月13日

【?供託というのはどういうことでしょうか?よく分からなかったので
もしよければ教えてください。】
本来、家賃は大家さんに支払わなければ支払ったことにはならないのですが、
大家さんから更新などで家賃の値上げを要求され、当事者間での協議が整わないまま
平行線が続き、相当だと判断する家賃支払いに対して大家さんが受領拒否され場合、
そのままでは家賃滞納になりますので、その間供託所に相当だと判断する家賃を支払う
ことで、家賃を支払った事と同じ効力を持たせる方法です。また、その後の協議で家賃の
値上げが妥当と判断された場合は、差額分+利息を支払うことになります。

57000円が妥当と思うのであれば、その家賃を支払った方が良いでしょう。

【?敷金はなし、礼金は20万であってます。大家さんは彼の留守の間に勝手に入ってきて
部屋の掃除状況をチェックして、その手紙を書いたようです。この事実をもとに大家さんを
住居侵入罪などでそれこそ簡易裁判所に提訴することはできるのでしょうか?】

一般的には、大家さんが緊急時以外に入居者の部屋に無断で入る事は不法侵入として
扱われるようですが、今回のケースはこれ以外にも入居者と大家さんとの間で問題が
あるようですので、まずは、大家さんと一度話し合う時間を設ける必要があると思います。

大家さんも何か誤解している部分を話して、その反応をみてから考えた方が良いでしょう。

頑張ってください。

No.4 by クック さん 2004年02月14日

供託については、研究員 板垣さんのおっしゃる通りです。
払ったことにさせないと、契約解除事由にあたり、解約・退去
させられてしまいますので、供託という手続きがあります。
57000円で妥当と思うのであれば、支払った方が良いでしょう。
(理由も板垣さんの言うとおり)
金額が妥当かもしれないという、このケースでは民事調停の
方が良いかもしれません。
調停は、簡易裁判所で調停(話し合い)をすることによって、
お互いが譲歩して物事を決めることです。

この件について、やっかいなのは、生活保護に関することです。
福祉関係の担当者がそのようなことを言うのであれば、
立場としては弱くなってしまいます。
このような場合の例えがなく、私ではわからないので、
何か相談所みたいなところがあれば、良いのですが。

大家さんが勝手に部屋に入ってくることに確証があるのであれば、
その中止を請求した方が良いと思います。
ただ、あまり強く言うと、さらに問題が悪化する可能性があるかも
しれませんので、板垣さんの言うように話し合いをすることで
解決できるのであれば、そちらの方が良いですね。
その場合には、第三者の意見も大切なので、kmさんも立ち会った
方が良いと思います。

敷金がなしですか? 礼金はとっておいて。
(しかも高い、と思ったら関西地区でしたね。)
そうすると、退去時に原状回復費用としていくらか請求される
ということですね。
ワンルームとのことで、そんなに高くはないと思いますが、
単価はその種類や業者によって、バラバラですので
気になるのでしたら、聞いておいたほうが良いと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.