賃貸博士トップ
騒音問題
退去問題
敷金問題
賃貸契約
入居審査
部屋探し
対大家さん・対近隣
対不動産会社
その他
会社の住宅補助を受けるために賃貸マンションの借主の変更を考えています。 契約書によると借主の変更はできないようなので、一度契約を中断させて再契約することになりそうです。 その際、戻ってきた敷金がそのまま次の契約の敷金になると考えているのですが、敷金は全額戻ってくるのでしょうか? また、新規契約時に払う仲介手数料は再契約時にも払う事になるのでしょうか。 経験した方がいれば経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
敷金 仲介手数料 契約書
相談してみて下さい。 もしかすると、あっさり、契約書書き換えしましょうということで 一度、解約するという面倒なことはしないかもしれません。 相談する時には、かかる費用のことも聞いて下さい。 書き換えとして処理するのであれば、その際にかかる費用は、 10,000円+消費税です。 もし、そのようなことができなくて、解約後また新規契約という ことになると、仲介手数料が再度かかるだけでなく、解約時に 敷金からある程度差し引かれるという特約がある場合には、その分を 引かれて、また不足した分を支払うという、悲惨な結果になって しまうことも考えられます。 しかし、たかが借主変更だけのために、高額な費用を負担させるのは 問題だと思います。(私としては、仲介手数料として1ヵ月分の 家賃の金額をとるということは、できません。10500円で十分 だと考えます。) あまりに、高額な金銭を請求されるのであれば、宅建協会などに 相談しても結構だと思います。
まず、借主のみの変更でしたので、契約書に関しては、作成料として3,000円+消費税をいただきました。 敷金に関しては、新しい会社より、契約書に書いていることで今まで入居していて精算しなければならない分を確認し、新しい契約が始まる前までの分は精算するようにとのことでした。 そこで、家主さんへ相談したところ、入居者の方と一緒に確認し、入居者が故意に壊したもの等がなく、あとは、自然損耗で家主負担のものだけだったので、敷金は全額返還になりました。
まずは管理会社に確認してみます。 手数料のみであればよいのですが・・・。
名義変更を実際に行った経験を教えていただけただけでも 少しホッとしています。 管理会社に事情を話してみてみようと思います。